猪突猛進-原田燎太郎

World as One Family by Work Camp

このブログに書いてあること

 2002年から現在に至るまで、僕らは中国華南地方の6つの省にあるハンセン病快復村60ヶ所で活動し、参加者は延べ2万人以上となった。活動はインドネシア、インドなどに飛び火している。

 この18年間は、活動を中国に根づかせることに使ってきた。外国人である韓国人や日本人が始めた活動を中国人が「自分事」として行うようになり、それを運営する組織、法人、代表、資金を現地化する試みだった。その現地化の段階は下記のように区切ることができる。

 ① 韓国人と日本人による中国での活動開始(2001年~2002年)
 ② 現地学生の活動参画(2003年)
 ③ 活動団体(JIA)の設立(2004年)
 ④ 活動主体の現地化と活動地域の拡大(2005年~2007年)
 ⑤ 活動の組織化と法人登録(2008年~2012年)
 ⑥ 活動と組織の発展、資金調達の多様化(2013年~2016年)
 ⑦ 組織代表者の現地化(2016年~2018年)
 ⑧ 組織力強化(組織力での資金調達、各地区委員会の各地区での法人登録)(2019年~)

 僕は、このような活動の記録やその間考えてきたこと、感じたことをきちんとこのブログに残してこなかった。
 今、過去の資料をひっくり返しながら、ここに書き加えている。
 そして、その過程が、World as One Family by Work Campの第二章への道を指し示すのではないかと期待している。

★★★

2018年の目標の漢字

2003年から毎年漢字一字で目標をつくってる。

2003年:成

2004年:掘

2005年:開

2006年:締

2007年:飛

2008年:翔

2009年:忠

2010年:伝

2011年:愛

2012年:学

2013年:鴨

2014年:仕

2015年:交

2016年:蘇

 

と来て、2017年の目標の漢字は「信」だった。

 

2018年が「不惑の四十」となるはずの僕は、2017年1月当時、迷いまくっていた。

自分を信じることができない。

すると、周りの人たちも信じられなくなる。

JIAのことも信じられなくなっていた。

 

こんな状態から脱すべく、もがくように設定したのが「信」という目標だった。

まずは自分を信じなければならない。

しかし、その方法は全くわからなかった。

 

本当に嬉しいことに、そういう時、いろいろな人たちが僕にヒントをくれる。

  • 2017年開始早々、「自尊感情」という概念を教わる。
  • 3月には「苦手意識をまずは横に置いて、やってみよう」と、JIA以外にもうひとつの会社で兼業するという提案を頂く。
  • 9月には「あなたは自信がないのではなく、自分に厳しいだけ」と言われる。
  • 10月に気づかされたのは、僕は自分の過去に対して「不甲斐ない自分」として蓋をし、問題の本質に向き合おうとしていなかったことだ。結果として問題の本質は改善されず、それが周りの人への攻撃としても現れていた。蓋を開き、当時の自分を受け入れ、以後同じ過ちを繰り返さないことが大切だ。
  • 11月、不思議な方法によって気づかされたことは、僕は実は自分のことを「やさしい、やわらかい、どちらかというと好き」と評価していることだった。

 

2017年という1年間は、40歳を迎える上で基礎となる、大切な1年になった。

 

過去1年を受けて、2018年は「冲」でいく。

 

中国共産党と国民党が戦っていたころ。

「突撃」を意味する「冲!」[chong]を両軍の将校たちは叫んだ。

 

ちがうところは、共産党の将校はそう叫びながら先頭に立って真っ先に突撃するのに対し、国民党の将校は隊の後ろに立ってそれを叫び、兵士たちに突撃させていたことだという。

そのため、共産党の将校は真っ先に死ぬ。すると二番手が先頭を走り、やはり「冲!」と叫びながら突撃する。三番手、四番手も同じように進み、隊は崩れることなく進撃していく。

国民党の場合、将校は後方にいるため、死ににくいが、ひとたび死ねば隊は総崩れとなる。

 

共産党の人民解放軍では将校から下級兵士までが軍のビジョンと戦略を肚の底から理解し、自分事として行動していた。だから将校が死んでも二番手、三番手がその替わりに隊を率いることができた。

 

今年はそんな1年にしたい。

価値を言語化すること。

それを伝えるべき人に伝えること。

そうやって戦友を増やすこと。

そして、そのひとり一人が自分事として動くこと。

それが、大きな力になる。

今日は、いいこと聴いた。

「原田さんは、自分の声のこと、どう思う?」という問い。

「声、ですか?なんだろう。特に、何とも…」

「いや、『特に、何とも』じゃなく、好きとか、嫌いとか、何かあるでしょう。録音した声に対してでもいいし、自分で喋っているときに聞こえてくる声に対してでもいいし」。

「そうですね…やわらかい。やさしい。どちらかと言ったら、好き」。

僕はそう答える。

この、自分の声に対する自分自身の評価が意味するところが、興味深い。

ここで書いてしまうと、これをもしかしたら読んでくれている人の声への評価に影響してしまうかもしれないので、何を意味するかは、あったときに話しましょう。

心を強く

瀬戸内海に長島という小さな島がある。

そこに、ハンセン病療養所がある。

かつては橋がなく、完全に隔離されていた。

家族が危篤であっても、帰省許可がおりなかった。

やむなく無断で島を離れれば、引き戻され、療養所内の監禁室に入れられた。

復元された監禁室の中に、こんな字が書いてある。

「心淋しき諸君よ 心を強くすれば必ず成功する」

f:id:tynoon:20170427070232j:image

 

「監禁患者御一同に告ぐ 男は度胸だ」

f:id:tynoon:20170427070241j:image