猪突猛進-原田燎太郎

World as One Family by Work Camp

このブログに書いてあること

 2002年から現在に至るまで、僕らは中国華南地方の6つの省にあるハンセン病快復村60ヶ所で活動し、参加者は延べ2万人以上となった。活動はインドネシア、インドなどに飛び火している。

 この18年間は、活動を中国に根づかせることに使ってきた。外国人である韓国人や日本人が始めた活動を中国人が「自分事」として行うようになり、それを運営する組織、法人、代表、資金を現地化する試みだった。その現地化の段階は下記のように区切ることができる。

 ① 韓国人と日本人による中国での活動開始(2001年~2002年)
 ② 現地学生の活動参画(2003年)
 ③ 活動団体(JIA)の設立(2004年)
 ④ 活動主体の現地化と活動地域の拡大(2005年~2007年)
 ⑤ 活動の組織化と法人登録(2008年~2012年)
 ⑥ 活動と組織の発展、資金調達の多様化(2013年~2016年)
 ⑦ 組織代表者の現地化(2016年~2018年)
 ⑧ 組織力強化(組織力での資金調達、各地区委員会の各地区での法人登録)(2019年~)

 僕は、このような活動の記録やその間考えてきたこと、感じたことをきちんとこのブログに残してこなかった。
 今、過去の資料をひっくり返しながら、ここに書き加えている。
 そして、その過程が、World as One Family by Work Campの第二章への道を指し示すのではないかと期待している。

★★★

終戦75年、ドイツ大統領「歴史からの解放はない」(2020/5/8 日経新聞)

【ベルリン=石川潤】ドイツが第2次大戦で無条件降伏し欧州での戦いが終結して75年となる8日、シュタインマイヤー独大統領はベルリン市内で講演し「我々が歴史から解き放たれることはない」と語った。「過去を思い起こすことを怠れば未来を失うことになる」と…

竹内好2

竹内好

うちの本棚に、前から気になる本があった。 『中国を知るために』第二集 竹内好 勁草書房 年季の入った外箱を外すと、表紙はこげ茶色の布張りの本が出てくる。 竹内好が語るのは、ひたすら、もちの話。 全く興味が持てないが、本を本箱の元の場所に戻す気が…

考えること

https://business.nikkei.com/atcl/NBD/19/special/00350/?P=3

自尊感情

昨日、夕食をつくっていると、りんほう(娘)が突然掃除機をかけ始めた。 今朝、僕はりんほうに言う、 「りんが掃除機かけてくれて、助かるなぁ」 りんほうは一瞬何か考えるような表情をし、こう言う、 「パパとママがご飯つくってくれて、助かるなぁ」。 そ…

シンシン、武漢へ

シンシンと出あったのは、2004年、広西壮族自治区南寧市にある広西医科大学の学食でのことだった。 そのとき僕は、午後から向かう桂林市のハンセン病快復村・平山村について同大の学生と話しながら昼食を取っていた。 たまたま通りかかったシンシンはその場…

リーダーとは

活動の大先輩に今村忠生という人がいる。 その人がまとめたこんな冊子がある。 「ガリ版刷り」なんて今の人は知らないだろうな… ガリ版刷りのその冊子は、とにかく怪しさに満ちあふれている。 そうではあるが、心打たれる言葉がたくさん書かれている。 例え…

読売新聞に取り上げて頂きました。

考えること

2002年2月以来の、僕の中国での歩みとは、何だったのか。 僕のブログは、その題名を「猪突盲進」という。思い悩む前に直感に従って突き進めという、行動を促す言葉だった。いつしか、この言葉は、考えることから逃げるためのものになっていた。 Peace, not b…

平和運動としてのワークキャンプ

FIWC関東委員会は2002年以来中国のハンセン病快復村でワークキャンプを行っている。中国人が中国の村で活動を継続的に行うため、2004年には「家」と書いて[jia]と読むNPOを広東省広州にて設立した。現在では広東省、広西壮族自治区、湖南省、湖北省、海南省…

社交ダンス

中国での活動は、国立ハンセン病療養所多磨全生園の入所者・森元美代治の影響で2002年に始まり、今日に至る。 森元はこの活動を資金的に支えるだけでなく、自ら何度も中国のハンセン病快復村に足を運び、身をもって快復者や日中の若者たちを励ました。 森元…

2019年、修

2003年以来、毎年漢字一字で目標を立てている。16個の漢字を並べてみると、各年の出来事が浮かんでくる。 2003年【成】リンホウ村に住みむことを決意。地元の学生に活動を根付ける。「為せば成る 為さねば成らぬ 成る業を 成らぬと捨つる 人の儚さ」より。 2…

散るもよし…

人に薦めておきながら、さっき自分で読み返したら、自分で涙した文章がこれ: http://jiaworkcamp.org/jp/article.aspx?newsid=1965&nid=&subnid= その文章の最後に、今年米寿を迎える小牧義美という人が言った言葉がある: 「どこに暮らしていても一日は一…

そうだった…

責められたり、バカにされたり、舐められたり、…。 そんな時。 「おれってダメだな…はぁ…」と自分を責めるか、 「何?!クソッ!!見返してやる」と思って頑張るか。 前者は自分を刺し、嫌いになっていくだけ。 後者はバネのような原動力となる。

Beautiful

この本、好きだな…

『ザ・会社改造』ってヘンな名前だけど…

戦略

「素直過ぎだろ」と言われる僕に欠けているもの、それは戦略。

これを描く息子は何を想っているのだろう。

15年前の手紙

2003年、僕がリンホウ村に住み始めるとき、「おれは本丸、お前は出城」と送り出してくれたのは藤澤眞人。 眞人は1月28日の『あん』朗読劇に急遽来れなくなり、ものすごく残念。 でも、ひとつ大きな封筒を託してくれた。 中には、今は亡きリンホウ村の蘇文秀…

「哲学」

これまで15年続いてきて、2万人が参加したJIAには何か価値があるはずだ。 しかし、それが、言語化されていない。 どうしても、言語化したい。 と想いながら本を読んでいたら、下の文章に巡りあった。 この言語化の過程は、自らの強みを理論化し、敷衍化して…

広州のNGOの人々

広州にもたくさんのNGOがある。 2011年より前は結構絡んでいたが、ここ数年、JIAのお金が足りないやら、マネジメントがやばいやらで、全然絡めていなかった。 その間、いろいろなことがあり過ぎた… が、旧友劉韜の呼びかけで今日の会が実現した。 李鴻章がつ…

ドリアン助川

朝、憧れの釜飯を初めて食う。 いつもありがとうの意味を込め、真子と。 が、要は、広州でいつも食べている「煲仔饭」の油少ない版だった。 明日は娘のりんほうの誕生日。 何をプレゼントしようかなと思案しながら高田馬場で下車し、大学まで歩く。 かつての…

小牧義美講演会

2006年、鹿児島のハンセン病療養所を退所して中国で社会復帰した小牧義美氏が今年米寿を迎える。 その頃、小牧は中国の学生と共にハンセン病快復村を周り活動した。 主に、ハンセン病の後遺症が元でできる足の裏の傷の手当てを行なって歩いた。 2007年、活動…

阪本敦さんと再会

2010年以来、お世話になり続けている阪本敦さんをトヨタ産業技術記念館に訪ねました。 1時間の時間を取ってくださり、昨年一年間の近況や今後の展望をご報告することが出来ました。 JIAの今があるのは阪本さんのおかげです(さもなくばポシャっていました)…

職人

字を書く職人にあった。 アーティストではなく、職人だそうだ。 「今のテーマは?」と問われ、今年の漢字を伝えると書いてくれた。 中国の漢字でこう書いて「ちょん」と読む↓ 日本の漢字だとこうなる↓

大阪!

これ、隣にマッチ箱置かないとわからないけど、でかい!

哲学

2018年の目標の漢字

2003年から毎年漢字一字で目標をつくってる。 2003年:成 2004年:掘 2005年:開 2006年:締 2007年:飛 2008年:翔 2009年:忠 2010年:伝 2011年:愛 2012年:学 2013年:鴨 2014年:仕 2015年:交 2016年:蘇 と来て、2017年の目標の漢字は「信」だった。…

今日は、いいこと聴いた。 「原田さんは、自分の声のこと、どう思う?」という問い。 「声、ですか?なんだろう。特に、何とも…」 「いや、『特に、何とも』じゃなく、好きとか、嫌いとか、何かあるでしょう。録音した声に対してでもいいし、自分で喋ってい…

目からウロコ