猪突猛進-原田燎太郎

World as One Family by Work Camp

このブログに書いてあること

 2002年から現在に至るまで、僕らは中国華南地方の6つの省にあるハンセン病快復村60ヶ所で活動し、参加者は延べ2万人以上となった。活動はインドネシア、インドなどに飛び火している。

 この18年間は、活動を中国に根づかせることに使ってきた。外国人である韓国人や日本人が始めた活動を中国人が「自分事」として行うようになり、それを運営する組織、法人、代表、資金を現地化する試みだった。その現地化の段階は下記のように区切ることができる。

 ① 韓国人と日本人による中国での活動開始(2001年~2002年)
 ② 現地学生の活動参画(2003年)
 ③ 活動団体(JIA)の設立(2004年)
 ④ 活動主体の現地化と活動地域の拡大(2005年~2007年)
 ⑤ 活動の組織化と法人登録(2008年~2012年)
 ⑥ 活動と組織の発展、資金調達の多様化(2013年~2016年)
 ⑦ 組織代表者の現地化(2016年~2018年)
 ⑧ 組織力強化(組織力での資金調達、各地区委員会の各地区での法人登録)(2019年~)

 僕は、このような活動の記録やその間考えてきたこと、感じたことをきちんとこのブログに残してこなかった。
 今、過去の資料をひっくり返しながら、ここに書き加えている。
 そして、その過程が、World as One Family by Work Campの第二章への道を指し示すのではないかと期待している。

★★★

①韓国人と日本人による中国での活動開始(2001年~2002年)

リンホウにきて1ヶ月

リンホウに来て1ヶ月目の朝。 蘇村長からの手紙 蘇村長が返信をくれる(5月18日参照)。ありがたい言葉が並んでいる。村人同士の口論は気にするな。この異国の地で困ったことがあったらいつでも相談しろ。 (やっぱり、この人のこと好きだなぁ…)。 2枚…

自分を持って

もっとしっかりと自分を持たなければいけない。目覚めと同時にそう想って始まった一日。 郭さんの大きな声 朝飯をつくっていると、郭さんが来た。彼は3月に頭が痛くなって以来、小さな小さな声でしか話せなくなった。私はその声の高さに合わせてしゃべって…

オイシエヤボーイ

手が… 朝起きると、両手がしびれている。適切な治療がなされなかった場合に起こるハンセン病の後遺症のように、指が曲がり、動かない。コンタクトレンズの洗浄液のボトルをつかむには、両手のひらで挟み込まなければならない。フタを開けるのは無理だ。私は…

十三人十三色

支援物資 10時ごろ、三菱のバンがリンホウに来た。コギレイな身なりの人々が降りてくる。潮安県の身体障害者支援組織「潮安県残疾聨合会」の林副主席兼理事長を始めとする職員5名だ。「助残日」つまり身体の不自由な人を支援する日の今日、彼らはリンホウ村の…

カンペイちゃん

『潮州日報』(http://www.chaozhoudaily.com) 4月14日付の『潮州日報』にリンホウについての記事が載っているのをリンホウ医院で発見した。「愛に国境はない」という見出しで大きく取り上げられている。写真はカラーだ。11月にリンホウでパーティーを開…

曾さんのお母さん

4月8日。リンホウ医院の電話が鳴る。受話器を取った医院の職員は曽さんのうちに走った。 「急いで家に帰れ。お母さんが亡くなったそうだ」。 曽さんは、たまたま遊びに来ていた弟と共に実家に急ぐ。お母さんはベッドに横たわっていた。死んでいる。 「いやあ…

リンホウ村とハンセン病

晴「交」雨読 リンホウでの生活を一言で表現するなら、「晴『交』雨読」だ。晴れたら村人の部屋に遊びに行き、雨の日は部屋にこもってHANDAのニュースレターを訳し、中国語を勉強する。五月病の心配はないようだ。 村人の家族 劉さんが祈っている。今日は農歴の…

中国滞在1ヶ月記念

中国に来て1ヶ月が経った。この間、たくさんの人たちと再会し、出会った。HANDAの人々、白諸村の人々、リンホウの村人たち、師範学院の学生たち、出稼ぎ労働者たち―。その1人ヒトリひとりから多くのことを感じた。それをもとに、いま設立されようとしてい…

潮州人、貴州人、日本人

蘇さんと夕飯を食べ、お茶を飲んでいると、貴州省の女の子が来る。蘇さんは彼女に言う、 「ヨープーヨー『ミー』」。 蘇さんは「要不要『麺』」(『インスタントラーメン』をあげようか)のつもりで尋ねた。しかし、彼女には「要不要『命』」(『命』をあげようか…

カンペイちゃんと蘇村長

布団は干すな 臭くなってきた寝袋を日に干す。と、見ていた村人たちが一斉に「やめろ」という。半分怒ったようなデカイ声だ。太陽の光に暖められた布団で寝ると日射病になるというのがその理由だ。どうしても干したいのならば、日が落ちるまで干したままにして…

新事実

今日は新しい事実をいくつか知ることができた。 新事実①:「インイン・インチンは姉妹ではない」 蔡玩銀(インイン)と蔡玩卿(インチン)は姓と名前の一字が同じだ。以前から隣同士に住んでいる。誰かは姉妹だと言っていた。ジエシャン(ジル)が彼女らのこと…

SARS

SARS:蘇村長からの情報 蘇村長によると、政府は昨日、SARSの伝染の危険を農村において大宣伝したという。また一昨日は、湖北省の民工(政府の動因または呼びかけに応じて道路・堤防の修築に参加する人、または軍隊に協力して運送の仕事に参加する人)20万…

潮州語は難しい

旧日本軍 「『苦難不在人間』には日本人が出てくるぞ。えーっと、どこだったかな…」。 ハンセン病快復者・林志明さんの著作を3分の1近く読み終えた蘇さんが繰るページの合間に「鬼子」という文字が見える。ドキッとする。 謝る私に蘇さんは笑いかける、 「日本人…

人が集まるということ

曽さんの弟 見慣れない人がいる。がっちりした体格で、曽さん宅で料理している。横では曽さんがくつろいで酒を飲んでいる。名前は曽繁佳、曽さんの弟だ。2人の子どもがいるという彼は月に1・2度、村に来るという。 「おれは1日に1斤(500cc)の焼酎…

ALA活動計画

曽さん、やっぱりイイヒトだ やることだらけの合間を縫ってHANDA通信を部屋で翻訳していると、少し酒臭い曽さんが来る。 「うちは電気がないから、夜は真っ暗なんだ。昨晩は、間違えてメシを鼻に突っ込んじまったぜ」。 そう言って曽さんは高い声で豪快に笑う…

THE LIGHT

SARSを理由にして、リンホウの支援団体設立に向けた努力をサボっているのではないか。そんな自己嫌悪に陥りながら目覚めた朝。 今日、会おう 朝7時、メールが入る。チァロン(マーク)だ。 「愛心天使(ALA)がHANDAの潮州支部になることに、マイケルが同意…

ネコはうまいぞ

パタン、パタン、…。独特な足音。ハンセン病の治療が適切になされなかったために足の神経が麻痺し、下垂を起こしているからだ。 そんな若深さんの足音を聞きながら、インイン・インチンが以前に住んでいた長屋に向かう。そこには彼女たちが飼っているニワトリ…

雨また雨

一生を村に捧げる孫さん 昨夜からの雨は降りやまない。村長は言う、 「雨季は4月から7月までの3ヶ月間つづく。8~9月までのこともある」。 雨は気分を落とす。 「台風が来ることもあるぞ」。 ここは沖縄と同じ緯度。まさか沖縄のような激しい台風がくるので…

だんだん見えてくる本当のリンホウ

蘇村長の略歴 蘇村長が略歴を書き始めた。去年の11月以来、折ある毎に執筆を勧めていた。答えは大体いつも同じで、 「無理だ、無理だ。もう年を取ったからな。眼も悪くなったし」。 村長は、『苦難不在人間』(4月21日参照)を読んで、自分でも書いてみる…

学生が村に

抜け出してきた 曽さんと昼ご飯を食べていると、チァロン(マーク)、ジエシャン(ジル)、シャオハン(ラッキー)が村にやって来る。SARSのセイで基本的に外出禁止だったはずだが。 「大学から抜け出して来たんだ」。 韓山師範学院の学生・チァロンはそう言っ…

SARS、ケンカ…

田記者の記事は掲載されず きのう新聞に載るはずだった『潮州日報』の田記者の記事は、今日も載っていない。 「『非典』のセイだ」。 ここ何日かの新聞を見せながら蘇村長は言う。一面はSARSの記事で埋め尽くされている。リンホウのことを載せる余地はないよう…

キャンパーがリンホウで感じたこと

このような村人をワークキャンプで訪ねた中国の学生、日本のキャンパーは、何を感じたのだろうか。みんなはキャンプ中、村について、村人について語ってくれた。キャンプ後、手紙をくれた。そんなみんなの声を集めてみた。 ・ジル(韓山師範学院外国語学部4…

おわりに

「無用人」。 蘇文秀リンホウ村村長は自らをこう呼ぶ。リンホウの人々はハンセン病と共に生きてきた。特効薬のない時代、彼らは自らの身体が病に冒されていくのを見た。社会が、そして家族が自分を差別し、隔離するのを見てきた。隔離村では長時間労働と空腹を…

再見、リンホウ

3月10日、別れの日は雨だ。 「涙雨ですね」。 中平さんは言う。 7時過ぎ。郭さんは淋しそうに笑うと、私の手を握る。しばらく離さない。 許さんはお茶を入れてくれる。合間に、私のノートに書く。ふるえる手で、ふるえる字をゆっくりと書く、 「我祝你們一…

村の外の人々の変化

日中の学生の活動は、村の外の人々のリンホウに対する見方を少しずつ変えているようだ。潮州の人々はリンホウとワークキャンプのことを知り始めている。村の外の人々がリンホウに遊びにきた。地元テレビがリンホウを取材した。今後、ハンセン病、リンホウ村…

村人との毎日

・蔡玩銀(チョワ=ウィンウィン、♀)(62)、許若深(ンコウ=ジャクシン、♂)(70) 今回のワークキャンプでは水道を設置する。蛇口の個数と設置個所はどこがいいのだろうか。ジルとルーシーの協力で、村人全員にアンケートをとる。)結果、13個の蛇口…

師範学院によるリンホウ支援

リンホウでカルチャーショックを受けた韓山師範学院の学生たちは、本格的にリンホウの支援に乗り出そうとしている。その準備は着々と進んでいる。キャンプ中のフリーデーには大学を訪れ、「外青隊」(「外語系青年志願者服務隊」という英語をボランティアで教え…

村人との毎日

この2月のキャンプでは、前回のキャンプでは考えられなかったことが村人との間で起こった。あのシャイな曽さんと焼酎を飲み、陸さんが奥さんを連れて村に来、目の見えないインチンと飲茶タバコができた。 新たな事実の発見もあった。金歯のカンペイちゃんや…

ワーク

長屋建て替え、水道設置 今回のワークキャンプでは、長屋Bを建て替え、水道を設置した。不規則な天候―曇、雨、夏日、朝晩の冷え込み―だったが、無事に建設を終えることができた。総建設費は2万7400元(約41万1000円)だった(カンパをしていただ…

リンホウの人々のくらし

身体が不自由な村人たち リンホウ村とそこから歩いて10分ほどにあるリンホウ医院は、1960年に設立されたハンセン病の隔離施設だ。設立当初、300名もの人々が隔離された。現在は村人13名が広大な敷地に散らばって住んでいる。全員のハンセン病が治…