猪突猛進-原田燎太郎

World as One Family by Work Camp

このブログに書いてあること

 2002年から現在に至るまで、僕らは中国華南地方の6つの省にあるハンセン病快復村60ヶ所で活動し、参加者は延べ2万人以上となった。活動はインドネシア、インドなどに飛び火している。

 この18年間は、活動を中国に根づかせることに使ってきた。外国人である韓国人や日本人が始めた活動を中国人が「自分事」として行うようになり、それを運営する組織、法人、代表、資金を現地化する試みだった。その現地化の段階は下記のように区切ることができる。

 ① 韓国人と日本人による中国での活動開始(2001年~2002年)
 ② 現地学生の活動参画(2003年)
 ③ 活動団体(JIA)の設立(2004年)
 ④ 活動主体の現地化と活動地域の拡大(2005年~2007年)
 ⑤ 活動の組織化と法人登録(2008年~2012年)
 ⑥ 活動と組織の発展、資金調達の多様化(2013年~2016年)
 ⑦ 組織代表者の現地化(2016年~2018年)
 ⑧ 組織力強化(組織力での資金調達、各地区委員会の各地区での法人登録)(2019年~)

 僕は、このような活動の記録やその間考えてきたこと、感じたことをきちんとこのブログに残してこなかった。
 今、過去の資料をひっくり返しながら、ここに書き加えている。
 そして、その過程が、World as One Family by Work Campの第二章への道を指し示すのではないかと期待している。

★★★

蘇文秀村長との筆談

村長「中国と日本の習慣は違うんだ」。

原田「村長の宗教は何ですか」。

村長「カトリックだ」。

原田「聖書とか持ってるんですか」。

村長「潮州に家があるんだが、そこにある。もって来れなかった。蘇瑞良とおまえに馬鹿にされたと誤解して、郭朕浩がおこってるぞ」。(笑)

原田「なんでですか」。

村長「誤解だ。聞き違いだ。精神が不正常なんだ」。

原田「この村のミカンはNGOが植えたと聞きましたがそうなんですか」。

村長「いや、孫バン盛と陸裕城が植えた」。

原田「村人が食べるためですか、それとも売るんですか」。

村長「彼ら2人が植え、収穫したら売り、租金に当てている」。

原田「いくらですか」。

村長「1年に1人につき200元だ。12月に支払う」。

原田「ミカンはいくらで売れるんですか」。

村長「市場価格は常に変わるからな」。

原田「ミカンの売上は租金を払うのに十分なんですか」。

村長「収穫高によるな。それにしても、施肥と農薬散布に毎年カネがかかりすぎる」。

○月×日

村長「将来中国にきて医学を勉強せんか」。

原田「ぼくはジャーナリストになりたいんで、今のところ考えていません」。

村長「記者とは偉大だ」。

原田「ただ、日本では記者になるのが大変なんです。難しい試験や面接をうけないといけないんです」。

村長「おまえに雄々しい志・大志があれば、必ず成功し、勝利する」。<你在雄心壮志、一定成功、勝利。>

原田「謝謝!」

村長「家族は何人だ」。

原田「6人です。父母ともに52歳、20歳と11歳の妹、弟が17歳です。父と母は高校の同級生だったんですよ」。

村長「ご両親の職業はなんだ」。

原田「父は従兄と中古タイヤを輸出する会社を経営しています。母は主婦です」。

村長「日本に愛人はいるのか」。

原田「いますよ。結婚はしてませんけど」。

村長「そういうのをな、潮州語では「未婚妻」っていうんだ(笑)。おまえの家族はどこに住んでるんだ」。

原田「神奈川県です。東京の隣の県です(地図を描いて説明)」。

村長「日本まで飛行機で何時間くらいかかるんだ」。

原田「4時間半くらいです」。

村長「広州白云機場からか」。

原田「そうですよ」。

村長「いくらかかるんだ」。

原田「45000円だから…3000元です。(村長と方さん、異常に驚き、興奮状態になる。)日本の物価はとても高いんです。日本人はたくさんのお金を稼ぎますが、生活費も高いので、裕福な生活をしているとも限りません。中国人の方がゆったり暮らしていて、精神面では豊かもしれません。多くの日本人はカネの亡者となり、家族を顧みずに働きます。うちはお金がないので奨学金で大学にいっています。1つを学費に、もう1つをワークキャンプや生活費に当てています。将来この奨学金は返さなければいけないんです」。

村長「おまえは絶対に聡明で進歩的青年だ。ところで、渡航費はいくらかかったんだ」。

村長「全額自分で払っているのか」。

原田「全額は無理です。奨学金を使っています」。

村長「他の4人はどうなんだ」。

原田「泉・眞人・陽子は働いているので、自己負担です。西尾雄志はたぶん奨学金の一部を利用していると思います。彼はいま博士過程で勉強中です」。

村長「香織は大学生だったよな。費用はどうしてるんだ」。

原田「彼女はどうしているか知りません」。

村長「ここ何日かでやせたんじゃないのか」。

原田「そうですかね」。

村長「今年何歳だ」。

原田「24です」。

村長「<青年人有為。前途光明。>」

原田「林さんという広州在住のハンセン病快復者の方は、彼の生涯を記録した本を書いたんです。彼は偏見や隔離政策などの過ちが繰り返されないようにと願って、ハンセン病問題の存在を人々に知らせたんです。村長は聡明なので、同様の本が書けると思うんです。なんとか出版にまでこぎつけたいと思うのですが」。

村長「ハンセン病が感染しにくいことを中国政府は宣言した。しかし、まだ多くの人が差別し、軽視する。彼らの目に我々が入ると、すぐに目をそらす」。

原田「曽さんは何歳ですか」。

曽「66歳だ」。

村長「曽先生は陸裕城と交代で草刈や魚の養殖をしている」。

曽「おまえ、鶏をさばいたことあるか」。

原田「ありませんね」。

曽「おまえはやらなくていいぞ。ギャーギャー鳴いて大変なんだから」。(まくしたてるようにしゃべって帰っていくが、ライターを返しにもどってくる。すぐまた帰る)。

村長「あいつは飲んでるんだ(笑)。我々13人は同じように隔離され、山間区に住み、自分たちでうまく生活してるんだ」。

原田「昨日ぼくは蘇さんとちょっと飲みましたよ」。

村長「そういえば、眞人さんが夕飯前(正確には昼食前)におまえのことをあちこち探してまわってたなあ」。

原田「村長も飲むんですか」。

村長「飲まないなあ。曽はおまえさんが孫バン盛といっしょに餃子を持って行ったときも相当飲んでいたなあ。(ネコを指差し)これを贈るのは飛行機で禁止されるらしいな。こいつの名前は『一男』で、そっちが『一女』だ」。

16:22

村長「ハンセン病の薬はもう飲む必要がない。現在13人全員が治癒しているんだ。風邪薬くらいは飲むが。医者の陸先生は毎週末に1度巡回しているんだ」。

原田「明日は韓山師範学院に行き、市内に滞在します。15日の午後にはここに戻ります」。

村長「明日14日は潮州に泊まって、それから戻ってくるのか」。

西尾「そうです」。

村長「潮州には観光名所が多いぞ。きっと見るのは楽しいぞ。ここは蚊が多いしな(笑)。誰か案内してくれるものはあるのか」。

原田「リンホウ医院から三輪オートバイで師範学院まで行き、そこで友達の学生に会います」。

村長「明日、当直のものに三輪オートバイを手配するように頼んでおいたぞ」。

村長「左手は不自由になり、1979年には右足に悪い症状がでて、医者は切断以外に治す方法がないといった。そんなおれが村の事務をすべてやっているんだ。相当たいへんなものだ。もう74歳だ。年をとったものだ。青年には洋々たる前途が広がっている。すばらしい。おれはもう74になった。ここに至って何の益があろうか」。

西尾「また3月に来ます」。

村長「人生ここに至ればもはや意味がない」。