猪突猛進-原田燎太郎

World as One Family by Work Camp

このブログに書いてあること

 2002年から現在に至るまで、僕らは中国華南地方の6つの省にあるハンセン病快復村60ヶ所で活動し、参加者は延べ2万人以上となった。活動はインドネシア、インドなどに飛び火している。

 この18年間は、活動を中国に根づかせることに使ってきた。外国人である韓国人や日本人が始めた活動を中国人が「自分事」として行うようになり、それを運営する組織、法人、代表、資金を現地化する試みだった。その現地化の段階は下記のように区切ることができる。

 ① 韓国人と日本人による中国での活動開始(2001年~2002年)
 ② 現地学生の活動参画(2003年)
 ③ 活動団体(JIA)の設立(2004年)
 ④ 活動主体の現地化と活動地域の拡大(2005年~2007年)
 ⑤ 活動の組織化と法人登録(2008年~2012年)
 ⑥ 活動と組織の発展、資金調達の多様化(2013年~2016年)
 ⑦ 組織代表者の現地化(2016年~2018年)
 ⑧ 組織力強化(組織力での資金調達、各地区委員会の各地区での法人登録)(2019年~)

 僕は、このような活動の記録やその間考えてきたこと、感じたことをきちんとこのブログに残してこなかった。
 今、過去の資料をひっくり返しながら、ここに書き加えている。
 そして、その過程が、World as One Family by Work Campの第二章への道を指し示すのではないかと期待している。

★★★

村人・医院の職員紹介

★リンホウの人々

・ 許炳遂(70)…威勢のいい許さんは毎朝、「茶、茶!」と何杯でもお茶を飲ませてくれる。途中参加の西尾さんが村に来るのを心待ちにして、カレンダーを見ながら「あと2日だな…」とつぶやいていた彼は、西尾さんに「ションチー(雄志)来、来!」としきりにお茶を飲ませていた。

・ 曽繁餘(66)…曽さんがくれるタバコの銘柄はきまって「幸福」。2.5元と最も安いそのタバコは、名前とは裏腹に、まずい。酒好きの彼は、普段はシャイだが、酔うとしゃべりまくる。自宅に隣接されている発電所で発電の仕事をしている。

・ 蔡玩郷(69)…インチン(玩郷)はインイン(玩銀)の姉。目の見えないインチンはいつも爆音でラジオを聞いているが、わたしたちに気づくとスイッチを切るようになった。そして、つたない中国語や日本語の声をじっと聴いている。「再見、再見(チョイキン、チョイキン)!」と手をブラブラと上下に振りながら、ベッドに座ったまま私たちを見送るその姿と声は、目に焼きついて離れない。

・ 蔡玩銀(68)…インイン(玩銀)は何か言ったあと必ず「ウッフフ」とかわいい声で笑う。インチンの隣に住んでおり、2人は壁越しに大声でおしゃべりする。1度写真を撮らせてもらったが、その後はうつむき加減に横を向いてしきりに手櫛で髪を梳いていた。

・ 郭聯浩(48)…郭さんとは毎日いっしょに水くみにいった。いつしか、ふざけて私に帽子をかぶせたり、ティーシャツのよごれを払ってくれたり、突然肩を組んできたりするようになった。彼は10歳で村にきた。父母はすでにない。幼いころ脳膜炎を患ったという彼は、村人に<精神不正常>と言われている。字が読めず、潮州語しか話せない郭さんの言葉をジルに通訳してもらうと、「家族と他の人々を愛せ。我々は同じ人間だ」と言っていた。「すごく親切な人」(ジル)。

・ 許若深(69)…若深さんはインイン・インチンと大の仲良し。自室にいるよりも2人のところにいることの方が多い。彼のハンサム度は郭さんと1、2を争う。

・ 許松立(?)…ションリー(松立)と言えば、タバコ。常にポワーッとタバコをふかしている。お隣さんの蘇さんと仲が良く、一緒に鶏を飼い、料理している。村でいちばんシャイなションリーは、はじめはキャンパーを遠巻きに見ており、あいさつしても微笑み返すだけだったが、いつの間にか彼の方から、はずかしそうに「ニーハオ、ニーハオ」と言ってくれるようになった。

・ 蘇振權(75)…実は酒好きだった蘇さんは、毎晩ショットグラスで焼酎を飲んでいる。一度、彼と差しで飲んだ。肴は豚の丸焼き―肉はめったに食べられない―・パクチー・落花生。この500ccで約20円の酒は、2人で飲むと異常にうまかった。

・ 方紹平(68)…間寛平に似ていることからついたあだ名は「カンペイちゃん」。とても陽気なおじいちゃんで、金歯を光らせながら、ダミ声でよく笑う。はじめの頃カンペイちゃんは私に手紙をよくくれたが、後半はしきりにカオリン(枡田香織)と文通していた。

・ 劉友南…劉さんからは合計10通の手紙をもらった。遊びにいくと、机の引出しから大事そうに、ビニール袋に入れて保存してある「紅金」という高そうなタバコをくれる。室内には観音や鶴の絵、造花が飾ってあり、玄関は色とりどりのお札が貼ってある。香水をつけてくれたり、砂糖入りのお茶を入れてくれたりと、至れり尽せりのもてなしだった。

・ 蘇文秀(74)…村長との筆談の話題は多岐に渡り、村での生活や中国のハンセン病の状況から恋話にまで及んだ。かなり突っ込んだ話題が多かったので、失礼はなかったか心配だったが、村長は泉(松村)のノートにこう書いていた:<僚太郎毎天至各地交談生活状況、很好。(僚太郎(原田)は毎日村人を訪ね、生活状況について話し合っている。とてもよい。)>

・ 陸裕城(?)…陸さんは快復後、ハンセン病を病んだことのない女性と結婚し、子供は3人いる(20歳の娘・18歳と15歳の息子)。体の自由がきく陸さんは村の果樹園の世話をしており、村の外にも家を持っている。

・ 孫ルン盛(?)…キャンパーから親しみを込めて「叔叔(シュウシュウ)(「おじさん」)と呼ばれている孫さんは、キャンパーの面倒をホントによくみてくれた。毎晩、医院までシャワーを浴びにいくときや、町まで買い出しに行くときに付き添ってくれた。身体に不自由なところがないシュウシュウは、果樹園でオレンジを栽培し、歩けない村人のために町へ買い物に行っている。

・ 陳宏広(75)…村でいちばんひどい傷を持っていた彼は、亡くなっていた。(下見報告の「許宏広」は「陳」の謝りでした。訂正してお詫び致します。)

★ 村管理会

・ 蘇文秀…村管理会の正主管生活員(村長)、生活資金出納員を務め、毎月約50元を医院の事務所から受け取る。薬局員でもあり、毎月事務所から40元の補助を受け取るという。

・ 方紹平…村管理会の副主管生活員。毎月事務所からの補助25元を受け取る。

・ 孫バン盛…村管理会の副主管生活員、集団食堂室炊事員、食料購入員。毎月事務所からの補助25元を受け取る。

・ 劉友南…医師助手、看護士、注射員。毎月事務所からの補助が32元支給される。

村管理会の成員への補助金は、村人1人につき1ヶ月120元支給される中から差し引いて支払われるという。

★リンホウ医院の職員9人(括弧内は10月の勤務日数。)

・黄紹傑…正院長。(7日間)

・翁炳祥…副院長。元正院長。来年、定年を迎える。(4日間)

・ 陸瑞光…医師。毎週1回巡回診察していることになっているが、診察らしいものをみたことはない。(11日間)

・許錦潮…資金出納員・薬品購入員。(9日間)

・ 黄楚偉…行政組長。医院でいちばん若い。兵役後、医院に割り当てられた。マークと仲良し。(7日間)

・ 高戦受(9日間)

・ 劉錦和(2日間)

・ 尚麗文(2日間)

・ 鄭嬋炎(7日間)

★医院の職員の給与

 この9人はみな国家より給与を受け取っており、毎月衛生局からそれが支給される。給与は3等級に分けられており、1級は毎月1人500元、2級は700元、3級は800元を受け取る。「職員の給与は皆とても高い」(劉友南)。

★医院の業務内容

職員2人1組で2日ずつ勤務し、1日目は医院に泊まりこむ。村の状況視察が義務付けられており、村長宅にある登記表―大学の出席カードのようなもので、代返可能―に名前を書くだけ。毎月8日は村人に生活費を支給する。支給額は1人120元。