猪突猛進-原田燎太郎

World as One Family by Work Camp

このブログに書いてあること

 2002年から現在に至るまで、僕らは中国華南地方の6つの省にあるハンセン病快復村60ヶ所で活動し、参加者は延べ2万人以上となった。活動はインドネシア、インドなどに飛び火している。

 この18年間は、活動を中国に根づかせることに使ってきた。外国人である韓国人や日本人が始めた活動を中国人が「自分事」として行うようになり、それを運営する組織、法人、代表、資金を現地化する試みだった。その現地化の段階は下記のように区切ることができる。

 ① 韓国人と日本人による中国での活動開始(2001年~2002年)
 ② 現地学生の活動参画(2003年)
 ③ 活動団体(JIA)の設立(2004年)
 ④ 活動主体の現地化と活動地域の拡大(2005年~2007年)
 ⑤ 活動の組織化と法人登録(2008年~2012年)
 ⑥ 活動と組織の発展、資金調達の多様化(2013年~2016年)
 ⑦ 組織代表者の現地化(2016年~2018年)
 ⑧ 組織力強化(組織力での資金調達、各地区委員会の各地区での法人登録)(2019年~)

 僕は、このような活動の記録やその間考えてきたこと、感じたことをきちんとこのブログに残してこなかった。
 今、過去の資料をひっくり返しながら、ここに書き加えている。
 そして、その過程が、World as One Family by Work Campの第二章への道を指し示すのではないかと期待している。

★★★

雨また雨

一生を村に捧げる孫さん

昨夜からの雨は降りやまない。村長は言う、

「雨季は4月から7月までの3ヶ月間つづく。8~9月までのこともある」。

雨は気分を落とす。

「台風が来ることもあるぞ」。

ここは沖縄と同じ緯度。まさか沖縄のような激しい台風がくるのでは…。

「雨が降ると町まで買い物に行くのが大変だ。台風のときは、晴れの合間を縫って孫さんは町に行くんだ」。

孫さんは、外見上の後遺症が全くないと言っていい。帰省することもある。それでも村にとどまりつづけている。

「村人の手伝いをするためにここに住みつづけているんですか」。

「そうだ」。

寡黙な孫さんは笑顔で短く答える。買出しだけではない。村のオレンジの世話、魚の養殖池の管理、畑仕事と毎日いそがしく、モクモクと動き回る。

雨漏りの危機?

雨は集中豪雨のようになってきた。

若深さんと医院の職員のダンナさんが長屋Bの前で深刻に話している。若深さんが指差す先を見ると、新築の長屋Bの屋根―天井板は張っていない―に雨がしみている。若深さんの部屋だけではない。長屋Bのすべての部屋にだ。本格的に雨季が始まったら雨漏りがするのではないか。私が借りている長屋Aの部屋にも雨がしみている。

日曜日

昼ご飯の後。激しい雨で誰の家にも行けない。笠かぶって行ったとしても、風邪引くぞと村人に怒られるだけだ。

よく寝た。リンホウに来てから初めて、ゆっくりした気持ちになる。時計を見ると16時だ。寝すぎてしまった。

(ん?今日は日曜日か)。

曜日感覚がなくなっていた。日曜くらいボーっとしてもいいだろう。

ハンセン病の後遺症と肩こりの関係

夕飯をゴチソウになった後、インインの肩をマッサージする。

「左肩が凝ってるのよ…」。

雨の日は特に痛むのだろうか。足が不自由で、必要に迫られない限り歩かず、いつも座って背中を丸めているインイン。腰から肩、頭までが痛いという。特に左肩が凝っている。

「ッタイホゥ…」(気持ちいい…)。

10分ほどマッサージした後、自分でストレッチするように言ってみる。

「これ以上、腕が上がらないのよ」。

インインは肘を肩の高さまであげて見せながら言う。

彼女の左手は、ハンセン病の治療が適切になされなかったため、後遺症がかなりある。何か関係があるのだろうか。

無力なニンゲン

青白い蛍光灯の下、村長とタバコを吸う。雨の音に混じり、アマガエルとウシガエルの声が聞こえてくる。

「『非典』(SARS)で学生に会いに行きにくい上に、雨がやむ気配もありませんね。ますます師範学院との行き来が難しくなりますね…」。

中国に発つ前、私はSARSを軽く見過ぎていたのかもしれない。いや、実際、SARS自体はここ潮州でそれほど危機的ではない。ただ、潮州の政府の過剰な対応は考えてもいなかった。ヤン=リィ(ナンシー)曰く、大学は「半隔離状態」だ。リンホウ医院も私の外出を制限する。学生のネットワークどころか、リンホウの支援団体設立も難しい。

「不是人的意志為轉移」。

人間の意志によっては変わらない。村長が書くその文字を見て、うならずにはいられない。

静かなリンホウ

そろそろ寝るか。午前1時ごろドアを開けると、向かいの長屋の前に郭さんがいる。雨はいつの間にか上がっていた。静かに体育座りする郭さん。

「うー、うー、うー、…」。

ウシガエルの声が規則的にどこからか響く、涼しい真夜中。

村人は自由気ままに暮らしていたのだろうか。私たちがリンホウでワークキャンプをすることにより、彼らの生活を壊してしまったのか。郭さんの隣で、そんなことを考える。