猪突猛進-原田燎太郎

World as One Family by Work Camp

このブログに書いてあること

 2002年から現在に至るまで、僕らは中国華南地方の6つの省にあるハンセン病快復村60ヶ所で活動し、参加者は延べ2万人以上となった。活動はインドネシア、インドなどに飛び火している。

 この18年間は、活動を中国に根づかせることに使ってきた。外国人である韓国人や日本人が始めた活動を中国人が「自分事」として行うようになり、それを運営する組織、法人、代表、資金を現地化する試みだった。その現地化の段階は下記のように区切ることができる。

 ① 韓国人と日本人による中国での活動開始(2001年~2002年)
 ② 現地学生の活動参画(2003年)
 ③ 活動団体(JIA)の設立(2004年)
 ④ 活動主体の現地化と活動地域の拡大(2005年~2007年)
 ⑤ 活動の組織化と法人登録(2008年~2012年)
 ⑥ 活動と組織の発展、資金調達の多様化(2013年~2016年)
 ⑦ 組織代表者の現地化(2016年~2018年)
 ⑧ 組織力強化(組織力での資金調達、各地区委員会の各地区での法人登録)(2019年~)

 僕は、このような活動の記録やその間考えてきたこと、感じたことをきちんとこのブログに残してこなかった。
 今、過去の資料をひっくり返しながら、ここに書き加えている。
 そして、その過程が、World as One Family by Work Campの第二章への道を指し示すのではないかと期待している。

★★★

布袋隊

「布袋隊」

蘇さんが「銀花茶」を出してくれる。茶色い液体を恐る恐る飲んでみる。甘い。

「砂糖、砂糖」。

蘇さんが日本語をしゃべっている。私には教えた覚えがない。

彼はタバコをくれながら言う、

「タバコ吸いたい」。

キョトンとする私に蘇さんは教えてくれる、

「子どもの頃に覚えたんだ」。

戦争中に日本軍人が使っていたからだ。日本軍が潮州にやって来た頃、蘇さんは9歳か10歳だった。彼が17歳の時に日本軍は引き上げていったという。日本軍の略奪の現場を見たこともあるのだろうか。

「ヨウア!」(そりゃ、あるさ!)

蘇さんは筆談で語り始める。当時、日本軍は潮州市内にいた。物資を十分に持っておらず、略奪にくることが多かった。彼らは「布袋隊」と呼ばれていた。人々のモノを奪い、袋に入れて持ち去るからだ。「布袋隊」が来たとき、蘇さんたちは逃げた。命が危険だからだ。戻って見ると、叔父の家が燃えていた。

「こんな話はする必要ない。おまえさん、本で読んだことがあるだろ。あれと同じだ。多くの人々が惨死した」。

蘇さんのハンセン病発病は、戦争による貧困が原因かもしれない。蘇村長も戦後に発病している。中国のハンセン病は戦争抜きに語れないのかもしれない。

「時代は変わったな。今おまえさん方は村にトイレ、家、水道をつくるんだから」。

蘇さんのフォローを素直に受け入れられない私に彼は言う、

「気にするな」。

ユメミル

松立さんがタバコを落とす。彼は両手でそれを挟んで拾い上げる。彼の指は短いか無いかのどちらかだ。松立さんは右手を器用に使ってタバコを左手の指の間に押し込み、再び吸う。

私は同じよく夢を見る。コンタクトレンズが川辺にたくさん落ちている夢だ。

(こんなにあれば、コンタクトを無くしても大丈夫だな)。

そう思いながら拾い集めるうち、それが魚のウロコであることに気づく。

松立さんは、手が自由になる夢を見るのだろうか。

SARS情報

蘇村長によると、広東省政府は昨日、広東省から香港への旅行、通商を許可したという。また、潮州のラジオはSARSに対して勝利を収めたと語ったそうだ。師範学院の隔離が終わる日も近いか。

今日のイタダキモノ

蘇さん:昼ご飯(インゲンのチャーハン)、夕飯(貝のニンニク炒め、野菜炒め(空心菜)、卵焼き、ゆで卵)

若深さん:レバー

カンペイちゃん:ヤマイモ