猪突猛進-原田燎太郎

World as One Family by Work Camp

このブログに書いてあること

 2002年から現在に至るまで、僕らは中国華南地方の6つの省にあるハンセン病快復村60ヶ所で活動し、参加者は延べ2万人以上となった。活動はインドネシア、インドなどに飛び火している。

 この18年間は、活動を中国に根づかせることに使ってきた。外国人である韓国人や日本人が始めた活動を中国人が「自分事」として行うようになり、それを運営する組織、法人、代表、資金を現地化する試みだった。その現地化の段階は下記のように区切ることができる。

 ① 韓国人と日本人による中国での活動開始(2001年~2002年)
 ② 現地学生の活動参画(2003年)
 ③ 活動団体(JIA)の設立(2004年)
 ④ 活動主体の現地化と活動地域の拡大(2005年~2007年)
 ⑤ 活動の組織化と法人登録(2008年~2012年)
 ⑥ 活動と組織の発展、資金調達の多様化(2013年~2016年)
 ⑦ 組織代表者の現地化(2016年~2018年)
 ⑧ 組織力強化(組織力での資金調達、各地区委員会の各地区での法人登録)(2019年~)

 僕は、このような活動の記録やその間考えてきたこと、感じたことをきちんとこのブログに残してこなかった。
 今、過去の資料をひっくり返しながら、ここに書き加えている。
 そして、その過程が、World as One Family by Work Campの第二章への道を指し示すのではないかと期待している。

★★★

やさしさ

要らんと言ったら、要らん

インインのサンダルを持って蘇さんのところに昼ご飯を食べに行く。一度はサンダルを断った蘇さんも、実物を見れば気が変わるかもしれない。筆談で説得にかかる。

「このサンダルは足の裏のタコ傷を治すためのものなんです。この図を見てください。この黄色い装具がタコに加わる圧力を減らすんです」。

「マイ」(要らん)。

「もし蘇さんが面倒でなければ、つくらせてください。いつもゴチソウしてもらうばかりでボクは何もしていませんし」。

「マイ」。

「ちょっと試させてくださいよ。蘇さんのタコに合わせて装具を削るんですよ。履き心地が悪かったら捨てちゃっていいですから」。

「マーイ」。

「タコ傷を放っておくと悪化しますよ。心配です」。

「アイチュアーイ、マイチユマーイ!」(要ると言ったら要る、要らんと言ったら要らん!)

蘇さんは歩けないので要らないという。しかし、座ったまま移動するときにも、タコ傷に体重がかかっている。このサンダルを履けば傷はよくなる可能性がある。だが、本人の同意なしではどうにもならない。

やさしさ

薄暗くなってきた夕方、許さんと飲茶タバコをする。

ランプの灯りを頼りに黙々とお茶を入れる許さん。ラジオからはクラシックが流れる。

と、彼は懐中電灯を照らし、竹の棒を引っ張り出す。それを折ろうとする。部分的に麻痺した指でグリグリと竹をねじる。手に傷をつくりそうなので、代わりに私が折る。

今度は、折れた竹をナイフで割こうとする。暗く光るランプのもと、危なっかしくナイフを扱う。

竹ひごをつくった許さんは、また懐中電灯をつけ、綿を少しちぎり、竹の先に巻き付ける。そして、酢のビンをランプの光にかざし、残り少ない酢にその綿棒を浸す。

許さんは、足をかきむしる私の手を抑えると、黙ったまま、蚊に食われた個所に酢をつけてくれる。酢の冷たさを感じると、痒みが引いていく。私の足は虫刺されだらけだ。ゆっくりと、丁寧に酢は塗られていく。足とその上を動く綿棒を見て、胸がキュッと痛くなる。

今日のイタダキモノ

蘇さん:昼ご飯(インゲンの焼きそば)