猪突猛進-原田燎太郎

World as One Family by Work Camp

このブログに書いてあること

 2002年から現在に至るまで、僕らは中国華南地方の6つの省にあるハンセン病快復村60ヶ所で活動し、参加者は延べ2万人以上となった。活動はインドネシア、インドなどに飛び火している。

 この18年間は、活動を中国に根づかせることに使ってきた。外国人である韓国人や日本人が始めた活動を中国人が「自分事」として行うようになり、それを運営する組織、法人、代表、資金を現地化する試みだった。その現地化の段階は下記のように区切ることができる。

 ① 韓国人と日本人による中国での活動開始(2001年~2002年)
 ② 現地学生の活動参画(2003年)
 ③ 活動団体(JIA)の設立(2004年)
 ④ 活動主体の現地化と活動地域の拡大(2005年~2007年)
 ⑤ 活動の組織化と法人登録(2008年~2012年)
 ⑥ 活動と組織の発展、資金調達の多様化(2013年~2016年)
 ⑦ 組織代表者の現地化(2016年~2018年)
 ⑧ 組織力強化(組織力での資金調達、各地区委員会の各地区での法人登録)(2019年~)

 僕は、このような活動の記録やその間考えてきたこと、感じたことをきちんとこのブログに残してこなかった。
 今、過去の資料をひっくり返しながら、ここに書き加えている。
 そして、その過程が、World as One Family by Work Campの第二章への道を指し示すのではないかと期待している。

★★★

だんだんと潮州の学生が積極的に…

檄文

さて、昼飯だ。何をつくろうか。遊びに来ていた曽さんは、9日に学生たちがくれた乾麺を食べろという。言われるままに麺を袋から出すと、二つ折りの紙が1枚落ちる。冒頭には、「関愛麻風病人 発揚雷鋒精神」とある。「麻風病」とはハンセン病のことだ。つまり「麻風病人」は「ハンセン病患者」だ。村人は「村人」であって「病人」ではない。一般的には「ハンセン病快復者」と呼ばれる。中国語では「康復者」だ。

この文書は、洋服などの日用品の寄付を大学内で募った檄文のようだ。それを学生は9日、村に持ってきたのだろう。村人の生活の厳しさ、社会の偏見から記述は始まり、村人への寄付を求めている。「麻風病人」と書くのは問題だが、うれしいことだ。曽さんがいるにも関わらず、しばしこれに見入ってしまう。

デビュー

ヴィヴィアンからメッセージが入る。

「林さんが蘇村長の手記をHANDA通信に載せたいって。村長は同意するかな」。

林志明さんは、かつてハンセン病を病み、その半生を『苦難不在人間』と題する本にまとめた。蘇村長がこの本を読んだことは、手記を書くきっかけとなったはずだ。その林さんが、村長の書いたものをHANDA通信に載せてくれるという。

「あー、やめてくれ、やめてくれ。そんな必要はない。あー、やめてくれ」。

「またまたそうゆうこと言ってー。いいじゃないですかー。ヴィヴィアンにOKって言っときますよ」。

ピンクのうちわを不必要にパタパタさせながら、村長は嬉しそうにうなずく。

今日のイタダキモノ

郭さん:白粥、鴨肉、おかし

方さん:サツマイモの葉の炒め物(異常にうまい)

若深さん:もち