猪突猛進-原田燎太郎

World as One Family by Work Camp

このブログに書いてあること

 2002年から現在に至るまで、僕らは中国華南地方の6つの省にあるハンセン病快復村60ヶ所で活動し、参加者は延べ2万人以上となった。活動はインドネシア、インドなどに飛び火している。

 この18年間は、活動を中国に根づかせることに使ってきた。外国人である韓国人や日本人が始めた活動を中国人が「自分事」として行うようになり、それを運営する組織、法人、代表、資金を現地化する試みだった。その現地化の段階は下記のように区切ることができる。

 ① 韓国人と日本人による中国での活動開始(2001年~2002年)
 ② 現地学生の活動参画(2003年)
 ③ 活動団体(JIA)の設立(2004年)
 ④ 活動主体の現地化と活動地域の拡大(2005年~2007年)
 ⑤ 活動の組織化と法人登録(2008年~2012年)
 ⑥ 活動と組織の発展、資金調達の多様化(2013年~2016年)
 ⑦ 組織代表者の現地化(2016年~2018年)
 ⑧ 組織力強化(組織力での資金調達、各地区委員会の各地区での法人登録)(2019年~)

 僕は、このような活動の記録やその間考えてきたこと、感じたことをきちんとこのブログに残してこなかった。
 今、過去の資料をひっくり返しながら、ここに書き加えている。
 そして、その過程が、World as One Family by Work Campの第二章への道を指し示すのではないかと期待している。

★★★

広東省東部快復村調査

2003年7月12日

6コ目の村のデータ

医院名称:潮陽区竹棚医院

電話:0661-3822535

設立:1966年

郵便番号:

院長:郭

村長:―

村内電話:―

住所:広東省汕頭市潮陽区

村人数:65名(最大200名前後)

平均年齢:65.5歳

生活費(月/人):200元(約3000円)

医療費:―

医師:―

結婚状況:―

山登り

7時半。潮陽県竹棚村のふもとに着く。村は山のてっぺんにある。

「あそこに松の木が1本立っているのが見えるだろ。ほら、あそこ、あそこ。村はそこにある」。

医院の職員が指差すはるか先に、小さな1本の木の黒い陰が見える。

かなり険しい斜面だ。狭い道なので車は入れない。ちょっとした山登りだ。林さんは途中で木の棒を拾い、杖にする。背丈ほどもある草のトンネルをくぐったり、岩だらけの道を踏みしめながら歩いたり。途中で休憩を3度挟んで約1時間後に村に着いた。林さんが滑って欧さんと私が抱きとめるシーンが3度あった。

無意味な水道

比較的新しい、キレイな建物が建つ村だ。全部で6棟ある。ガスもある。水道もある。汗だらけの顔を洗おうと蛇口をひねる。が、出ない。

「以前は使えたんだが、今は壊れていて使えないんだ」。

村人たちはそう訴える。現在は井戸水を使っているという。

ふもと価格、頂上価格

村人は全員で65名。足の裏に傷がある人はそのうちの80~90%だ。足を切断した人はいない。医師は2・3日に1度来るという。生活費は1人につき1ヶ月200元(約3000円)だ。リンホウに比べればよい方だ。ただ…、

「ふもとで1元(約15円)のモノがここでは1.5元(約23円)なんだ」。

そう村人は憤る。確かに50分ほどかかる山道を登ってモノを売りにくる人は大変だ。1.5倍で売りたくなる気持ちも分かる。少しでも安く買うため、村人はふもとまで買い物に行くという。

ところで、水道をワークキャンプで直すとしたら、いくらになるのだろうか。

「6万元(約90万円)以上だな。ふもとでは3万元(約45万円)程なんだが」。

黄門様

林さんは何かに似ている。しかし、イマイチ思い出せなかった。今日、わかった。杖をついて山道を下る彼の後ろ姿を見てひらめいた。

水戸黄門だ。

黄門様がハンセン病の村を調べて歩く旅に従う欧さんと私は、助さん格さんだろう。この中国の御老公の決め台詞は、

「困ったことがあったらいつでもHANDAに連絡しなさい。遠慮することはない」。

村人にHANDAの連絡先を教えて、そう言い残すと、黄門様は次の村へと旅立ってゆく。

7コ目の村のデータ

医院名称:大東医院

電話:0754-5751632

設立:1957年3月17日

郵便番号:

院長:李施慶

村長:唐紹凱、王華東

村内電話:0754-5307336

住所:広東省澄海市樟林鎮

村人数:12名(最大100名)

平均年齢:50歳以上

生活費(月/人):130元(約1950円)

医療費:―

医師:―

結婚状況:―

ヤンカン村ワークキャンプの準備

12時半、澄海市大東医院でジエシャンが来るのを待つ。この街に住んでいる彼女は2時前後に来る。

ふと、ヤンカン村のワークキャンプの準備を思い出した。中国側総リーダーのトンビンの携帯電話にメッセージを送り、参加者を募るようにお願いする。6月29日にヤンカン村を訪れた人を中心に声をかけてみるように頼んだ。

「もうみんなに連絡したよ。今のところ5人が来ることが確定してる。他の人は返事を保留してるよ」。

昨夜はワークリーダーのジエチオンにワークの準備の進捗状況を尋ねてみた。

「だいたい予算は把握できたよ。あとは(ヤンカン村のある)清遠市の物価を確認するだけ」。

私が何もしなくても、彼らが準備を進めてくれる。頼もしい友達を持った。

2人の姉は日本軍に殺された

13時半、ジエシャンはまだ来ない。林さんはさっきから時計をチラチラ見ている。と、ジエシャンからメッセージが入る、

「今からうちを出るわ」。

悠長な子だ。とっとと来い。しかし、考えようによってはいい機会だ。林さんと話ができる。彼は休む間もなく村を訪問し、夜は会計の仕事を終えると早々に寝てしまい、今まで満足に話したことがない。

―なぜ、『苦難不在人間』を書こうと思ったんですか。

林さんはニコッと微笑むとボールペンを走らせる。話と言ってもまだまだ筆談中心だ。

ハンセン病の苦難を多くの人々に知らせるためだ」。

―家族の反対はなかったんですか。

「私は1人だけだからな。家族はいないんだ!恐れる必要はない!」

訊いてはいけないかなと思いながらも、訊いてみる、

―何でですか?

「小さい頃、父母兄姉は皆死んだ!」

ドキッとする。

―鬼子にですか?

「2人の姉はそうだ!兄弟が死んだ原因にも少し関係がある」。

日本国籍を持つ者の1人として謝ります…。

「日本にはとてもたくさん愛と平和の人がいる!」

そう書くと林さんは満面の笑みでノートとボールペンを私に勢いよく返した。

村の状況

14時15分ごろ、ジエシャンが来た。途端に元気になった林さんと欧さん、一緒についてきてくれた汕頭(スワトウ)市皮膚病院の職員の李さんは村に向かって出発する。山道を4・5分行くと着く。

村の建物はキレイだ。築3年の白壁の平屋だ。建設費は村の畑を売って賄ったという。トイレ、貯水タンクと水道がある。室内には扇風機、テレビ、電気炊飯器がある。12人の村人全員がテレビを持っているが、大半は壊れているそうだ。

生活

村人が興奮してジエシャンに訴える、

「3ヶ月前まで、生活費の支給は20~30元(約300~450円)だったんだ!」

彼はコツンとコンクリートの床を叩く。足の傷が悪化した彼は立つことができない。7年間腎臓に問題がある。ところが、医者はいない。村人は村の外の病院に行き、自腹を切らなければならない。

現在村の生活費は1人あたり1ヶ月130元(約1950円)だ。その他の収入としては、村に2本ある「ンポエ」という木の実の売上がある。しかし、村人はこの木を借りるためにお金を払わなければならないという。

ここの村人の表情は明るくはない。怒りと絶望で満ちている。去年9月のリンホウのようだ。

ワークキャンプ

ジエシャンにワークキャンプの必要があるかどうかを尋ねてもらう。

「いらん、いらん」。

村人は口をそろえて言う。確かに建設の需要はない。しかし…。

南澳へ

南澳県麻風村は南澳島という島にある。16時半、フェリーで島まで行く。船から埠頭を見下ろしながら思う、

(昔、ここから島の療養所に隔離されていった人がいたんだろうな…)。

島に着く。海沿いの崖に沿う舗装された道。道沿いに植えられた並木の間からは青い海が見える。日本の国立ハンセン病療養所・長島愛生園を思い起こさせる。明日、村を訪問する。