猪突猛進-原田燎太郎

World as One Family by Work Camp

このブログに書いてあること

 2002年から現在に至るまで、僕らは中国華南地方の6つの省にあるハンセン病快復村60ヶ所で活動し、参加者は延べ2万人以上となった。活動はインドネシア、インドなどに飛び火している。

 この18年間は、活動を中国に根づかせることに使ってきた。外国人である韓国人や日本人が始めた活動を中国人が「自分事」として行うようになり、それを運営する組織、法人、代表、資金を現地化する試みだった。その現地化の段階は下記のように区切ることができる。

 ① 韓国人と日本人による中国での活動開始(2001年~2002年)
 ② 現地学生の活動参画(2003年)
 ③ 活動団体(JIA)の設立(2004年)
 ④ 活動主体の現地化と活動地域の拡大(2005年~2007年)
 ⑤ 活動の組織化と法人登録(2008年~2012年)
 ⑥ 活動と組織の発展、資金調達の多様化(2013年~2016年)
 ⑦ 組織代表者の現地化(2016年~2018年)
 ⑧ 組織力強化(組織力での資金調達、各地区委員会の各地区での法人登録)(2019年~)

 僕は、このような活動の記録やその間考えてきたこと、感じたことをきちんとこのブログに残してこなかった。
 今、過去の資料をひっくり返しながら、ここに書き加えている。
 そして、その過程が、World as One Family by Work Campの第二章への道を指し示すのではないかと期待している。

★★★

広東省東部快復村調査旅行

2003年7月13日

自分の自分に対する偏見

朝。ホテルにて。林さんと欧さんにお願いする、

「リンホウ医院の蘇文秀村長に、ハンセン病に対する差別が昔ほどないことを伝えてください。この度の調査旅行で各医院の職員や一般の人々はあなた方にとてもよくしてくれます。6月29日にヤンカン村に行ったときも学生たちに偏見はありませんでした。7月6日に花都に行ったときもそうでした。しかし、蘇村長は長年村の外に出たことがないので、こういった状況を知らないんです。

いつか蘇村長に潮州市内旅行を提案したことがありました。そのとき彼は我々ハンセン病『患者』には不要だと言ったんです。ある村人が公用で市街に行ったとき彼は自ら食堂の外に出て食事を取ったそうです。彼の自分自身への偏見は強いものです。どうか村長を始めリンホウの人々が自らへの偏見を排除する助けとなってください」。

「オーケー!」

林さんは笑顔で言う。欧さんは、食堂のくだりで首を振って舌打ちする。彼はこの筆談の紙をカバンにしまった。

8コ目の村のデータ

南澳麻風村…解散

村はない

8時30分、南澳医院の院長に会う。彼によると、この医院が管轄する村はすでに解散したそうだ。村人はすべて自分たちの家に帰って行ったという。

本を書け

帰りのフェリーで林さんは言う、

「今回の調査旅行の後、本を書きなさい。自分自身の感想を交えてだ。そうでないと今回の旅はただのカネと時間の浪費になるぞ」。

9コ目の村のデータ

医院名称:潮安県リンホウ医院

電話:0768-6838448

設立:1960年

郵便番号:

院長:黄紹傑

村長:蘇文秀

村内電話:―

住所:広東省潮州市潮安県古巷鎮

村人数:13名(最大300名)

平均年齢:68歳

生活費(月/人):120元(約1800円)

医療費:―

医師:1名

結婚状況:―

リンホウへ

次の訪問先はいよいよリンホウだ。フェリーを降りてリンホウ医院に電話し、今日の午後に着くと伝える。3人で村に泊まることになった。

潮州市から古巷鎮へバスで行き、そこから三輪オートバイを拾う。ガタガタの山道を登り、だんだんリンホウが近づいてくる。懐かしさに胸が痛いような、気持ちいいような。

17時に着いた。まずはリンホウ医院に寄る。医院には職員が1人だけだ。訪問の目的を伝え、村の基礎データを書き込む表を渡すと彼は言う、

「院長はHANDAが来ることを知っているのか。どっちにしろ、蘇文秀村長に書いてもらってくれ」。

彼は青いパンツと白いランニングシャツといういつもの姿でそう言う。

元気がない曽さん

村へと向かう。曽さんの家が見えてきた。林さんと欧さんをおいて早歩きになる。曽さんは部屋の前にしゃがみこんでボーっと道を見ている。

「チャーブエ?」(ご飯食べた?)

「ブエ」(まだだ)。

曽さんは力なくそう言う。リンホウに酒を売りに来るいつもの人がまだ来ないとぼやく。部屋のテーブルの上にある杯には常に酒が入っているのだが、今日は空だ。よく見ると彼の手は微妙に震えている。顔色が青白い。表情が少ない。私が留守の間、彼に何があったのだろう…。

ちょっと変

「フエカー、フエカー!」(ただいま、ただいま!)

「お、タイラン、ライラ!」(お、僚太郎が帰ってきたぞ!)

いちばん先に私を発見した若深さんが言う。

「おー、タイラン、タイラン」(おー、僚太郎、僚太郎)。

インインはそう歓迎してくれる。インチンは、さっそく7月6日に帰ってこなかった理由の尋問を始める。

やっぱりリンホウはいい。ただ、今日のリンホウには何となく淋しい雰囲気が漂っている。心なしか私を迎えてくれる村人の表情には疲れが見える。

あれあれ、やっぱり変だ

「老蘇(蘇村長)、この人はあの『苦難不在人間』を書いた林志明さんですよ」。

村長は一瞬驚いた表情を見せるが、特に気にしていない様子だ。欧さんがHANDAについて説明し始めると、村長は言う、

「あー、もう知ってる、知ってる。タイランがいつも話してるからな」。

欧さんはしゃべり続けようとするが、村長は私に今回の旅のことを尋ね始めた。欧さんは黙ってしまう。

険悪なムード

先ほどの医院の職員が村に来た。

「何のためにあの表に書き込まなければいけないのか。夕飯の後医院に来て、院長に電話して同意を得てくれ」。

欧さんはお茶も飲まずに、医院の職員にHANDAのことを説明しつづける。

疲れがたまっていて汗だくの林さんは着ていたシャツを洗い始める。私が替わりに洗おうとすると、それを断り、黙々と洗い続ける。19時が近いが、まだ料理は始めていない。3人とも腹ペコだ。

今まで訪れた医院の場合、職員がバス停まで迎えに来て村に同行し、院長か職員が表を埋めていくことが多かった。村から街に戻ると職員がレストランで夕飯をゴチソウしてくれ、その夜のホテルの手配をし、次の医院に電話をかけてくれていた。リンホウでは何もない。林さんは私に言う、

「これではあんたのメンツも我々のメンツも立たない。彼らはHANDAに対する理解も示していないということだ」。

さらに険悪に

夕飯の後、医院に電話しに行く。

「さっき院長から電話があった。彼は蘇文秀が表に書き込むことに同意した。もう電話する必要はない」。

医院の職員はそう言う。20時半だとはいえリンホウは暑い。村から医院まで歩いて汗だくの林さんは唖然とした顔をして言う、

「せっかく来たんだから電話させてくれ」。

「その必要はない。もう院長は同意したんだから」。

「いや、それでも電話したい」。

「必要ありません」。

「…。あぁ、わかった、わかった。もう、帰るぞ」。

そう言うと林さんは電灯のない道を村までスタスタ歩いていく。収まりきらない欧さんは医院の職員に抗議するが、林さんに呼ばれて帰っていく。私はしばし立ち尽くし、2人を追う。

   *

医院からの帰り道。

「ホントにすみません。ここの医院はいつもこんな感じなんです。私を通して直接医院に行ったからなおさらなんでしょう。まず衛生局に連絡すべきでしたね…」。

林さんと欧さんに対して身内が無礼な振る舞いをしたような気苦しさを感じて私は言った。

他の村を訪ねるときは、場所が分からないだけにまず衛生局や街の大きな病院を訪ねて情報を集める。するとそこの職員が然るべき手配をしてくれる。村までの車を出してくれるところもある。

しかしリンホウの場合、私が行き方を知っているので衛生局などを通さなかった。リンホウ医院の職員は私を「近所のガキ」くらいにしか思っていないので、そのガキと一緒に来たHANDAの2人を特に歓迎もしない。

「あの職員のことは忘れよう。元気を出せ、元気を出せ!」

林さんはそう快活に笑う。

イッパイイッパイ

「ところで今日はどこで寝るんだ?」

林さんがそう尋ねる。

「…。いま空いているベッドは2つです。これからもう1つ作りますよ。その間に水浴びをしていてください」。

村に泊まろうと提案したのは私だが、ベッドの数のことは考えていなかった。私は床にムシロを引いて寝ることにする。欧さんはしきりに自分が床で寝るという。もちろん、私は彼にベッドを譲った。

   *

蘇村長に表を渡して書き込んでもらう。しかし、村長はそれを眺めつづけ、書こうとしない。

「おれが書くのは道理ではない。院長が書くべきだ」。

長い時間のにらめっこの結論はこれだった。確かに今までの医院ではほとんどの場合、院長が書いていた。医院にとって不都合なことを村長が書いたら、後で彼は責任を問われるかもしれない。

「明日院長がいる衛生局に行って、彼に書いてもらうといい」。

そう言って村長は表を私に返す。林さんと欧さんに何も書かれていない表を渡しながら言う、

「村長は書いてくれませんでした。道理ではないからだそうです…」。

「ああ、そうか、そうか。いや、いいんだ、いいんだ。村長が書かなくてもいいぞ」。

欧さんは笑顔でそう言ってくれる。

   *

ふと気づくと、欧さんが水道で水浴びをしている。

「ここに浴室がありますよ!シャワーはありませんけど。ここを使ってください!」

「いや、水道でいいんだ、いいんだ」。

欧さんは笑顔で断る。汗だくの林さんは何やらムッツリと考え事をしている。HANDAが侮辱されたと感じているのだろう。

時計は22時を回っている。私はドギマギしながら思う、

(やっぱりホテルに泊まるべきだったか…?)

男泣き

後悔しても始まらない。モノだらけの私の部屋を片付け、疲れている林さんが眠れるようにしなければならない。それにしてもリンホウは暑い。汗がダラダラ流れる。部屋をキレイにし、お茶のお湯を沸かそうと外に出ると、入り口の外にいた欧さんがボソリと言う、

「ごめんな」。

「いや、こちらこそごめんなさい…」。

水道の水をヤカンに入れながらふと欧さんを見ると、歯を食いしばった唇が小刻みに震えている。室内の明かりの逆光で彼の顔はよく見えないが、それでも唇の震えだけはわかる。

「ごめんな」。

もう一度そう言った欧さんの声は揺れている。驚いて立ち尽くす私の肩に欧さんは手をおき、もう一方の腕で眼をこする、

「ごめんな」。

欧さんはこの言葉を残してベッドのある向かいの部屋に入って行った。ヤカンを火にかけ、その部屋に行く。欧さんは突っ立ったままドアに背を向け、片腕を眼に当てていた。

「欧さんが『ごめん』を言うなんてあり得ませんよ。こちらの方がごめんなさいです…」。

うめくように涙を流す欧さんと、涙目の私は抱き合った。

   *

結局、結論が出たのは23時半頃だ。明日の朝、院長に電話し、リンホウに院長を来させ、彼に表に書き込んでもらうことになった。曽さんと飲む約束、蘇さんのところに行く約束、インチンと飲む約束、郭さんとお茶を飲む約束はすべて果たせなかった。そして明日、またリンホウを離れる。すべてを投げ出したい衝動に駆られたが、欧さんの涙に救われた。