猪突猛進-原田燎太郎

World as One Family by Work Camp

このブログに書いてあること

 2002年から現在に至るまで、僕らは中国華南地方の6つの省にあるハンセン病快復村60ヶ所で活動し、参加者は延べ2万人以上となった。活動はインドネシア、インドなどに飛び火している。

 この18年間は、活動を中国に根づかせることに使ってきた。外国人である韓国人や日本人が始めた活動を中国人が「自分事」として行うようになり、それを運営する組織、法人、代表、資金を現地化する試みだった。その現地化の段階は下記のように区切ることができる。

 ① 韓国人と日本人による中国での活動開始(2001年~2002年)
 ② 現地学生の活動参画(2003年)
 ③ 活動団体(JIA)の設立(2004年)
 ④ 活動主体の現地化と活動地域の拡大(2005年~2007年)
 ⑤ 活動の組織化と法人登録(2008年~2012年)
 ⑥ 活動と組織の発展、資金調達の多様化(2013年~2016年)
 ⑦ 組織代表者の現地化(2016年~2018年)
 ⑧ 組織力強化(組織力での資金調達、各地区委員会の各地区での法人登録)(2019年~)

 僕は、このような活動の記録やその間考えてきたこと、感じたことをきちんとこのブログに残してこなかった。
 今、過去の資料をひっくり返しながら、ここに書き加えている。
 そして、その過程が、World as One Family by Work Campの第二章への道を指し示すのではないかと期待している。

★★★

2003年7月18日

広州へ移動。バスで12時間。あいやー。

HANDAの会計のおじさん・朱さんが料理して私たちの帰りを待っていてくれた。うまい。その辺のレストランより絶対うまい。労働の後のビールもうまい。

 

食事の後…

 

林志明:(今回のハンセン病快復村調査旅行では)「あんたがいたから、院長、衛星局長なんかと一緒に食事ができた」。

原田:「あの食事は僕のためだけじゃありませんよ。お二人自身のためでもありますよ」。

林:「そうだな。お前さんの村(リンホウ村)の村長だったら、自分から食事を断りかねないからな」。

原田:「そうですね…。でも、うちの村長も変わり始めているんですよ。林さんの著作『苦難不在人間』によって、『快復者』という概念を知ったんです。それまでは自分自身を『病人』と呼んでいました」。

林:「おー、そうか。徐々に変わっていくんだな」。

原田:「はい。だから、努力を続けます。誰かが『リーダーが大事だ』と言っていました。欧さんは清遠のリーダーですね。清遠の人々はだんだん変わりつつあるんじゃないですか」。

欧鏡釗:「そうだな。大きくは変わらないが、徐々にな。おれは外に出て行くことも、町で買い物することも、食事をすることも恐れない。リーダーが大事だ」。

原田:「リンホウの場合は、蘇村長をまず変えないと、ですね」。

欧:「そうだな。ただし、70歳を超えているから難しいな。人の意見に耳をかさん」。

原田:「だからこそ、努力を続けます」。

…と、いつの間にか、村長の人生に介入することをとっていた。やはり、おれは奇人系に弱い。森元さんにせよ、欧さんにせよ、「普通のハンセン病快復者」ではない。外に向かうエネルギーがものすごい。さぞかし欧さんは森元さんと意気投合するだろう。