猪突猛進-原田燎太郎

World as One Family by Work Camp

このブログに書いてあること

 2002年から現在に至るまで、僕らは中国華南地方の6つの省にあるハンセン病快復村60ヶ所で活動し、参加者は延べ2万人以上となった。活動はインドネシア、インドなどに飛び火している。

 この18年間は、活動を中国に根づかせることに使ってきた。外国人である韓国人や日本人が始めた活動を中国人が「自分事」として行うようになり、それを運営する組織、法人、代表、資金を現地化する試みだった。その現地化の段階は下記のように区切ることができる。

 ① 韓国人と日本人による中国での活動開始(2001年~2002年)
 ② 現地学生の活動参画(2003年)
 ③ 活動団体(JIA)の設立(2004年)
 ④ 活動主体の現地化と活動地域の拡大(2005年~2007年)
 ⑤ 活動の組織化と法人登録(2008年~2012年)
 ⑥ 活動と組織の発展、資金調達の多様化(2013年~2016年)
 ⑦ 組織代表者の現地化(2016年~2018年)
 ⑧ 組織力強化(組織力での資金調達、各地区委員会の各地区での法人登録)(2019年~)

 僕は、このような活動の記録やその間考えてきたこと、感じたことをきちんとこのブログに残してこなかった。
 今、過去の資料をひっくり返しながら、ここに書き加えている。
 そして、その過程が、World as One Family by Work Campの第二章への道を指し示すのではないかと期待している。

★★★

蘇文秀村長との筆談

09:09

原田「昨夜は遅くまでありがとうございました」。

村長「9時半なんて夜じゃない」。

原田「家屋新築計画についてご存知ですか?ぼくたちとハンダっていうハンセン病快復者支援団体の陳先生が9月12日ここに来たとき、この計画について話したはずなんですけど(家屋新築計画案を図に描いて説明)。このうちの1室が共同台所になり、水道も引きます」。

村長「すばらしい!」

原田「水道についてですが、いまは郭さんが井戸水を運んでますよね。毎朝水くみについて行っているのでわかるんですけど、郭さんは水くみという仕事が大好きで、誇りを持ってやっていると思うんです。水道ができたら郭さんは水くみができなくなりますが、悲しみますよね?」

村長「毎月カネが稼げなくなるという意味でか?」

原田「郭さんは水くみでお金を稼いでいるんですか?」

村長「我々病人は彼にカネを支払う責任を負っている」。

方「今後、看護や一切の仕事を生活費でもって支払う責任が我々病人にはある」。

原田「郭さんはハンセン病快復者なんですか?」

村長「そうだ」。

2002年11月11日

村長「この2匹のネコを贈りたいのだがどうだ?日本に帰るとき連れていけ」。

原田「せっかくですが、空港の職員が許可してくれませんよ」。

村長「家で飼えばええがな、ええがな」。

原田「郭さんは水くみが好きですよね」。

村長「どうだな」。

原田「いつから水くみをしてるんですか」。

村長「もう15年になるな。ひとり2~2.5元を彼に払っているんだ」。

原田「毎日ひとりバケツ2杯ずつですか」。

村長「そうだ」。

原田「郭さんはお金のためだけでなく、水くみという仕事が好きで、誇りをもっていますよね」。

村長「いや、カネのためでもある。毎日稼げるからな」。

村長「そうだ、今日は友達がもうひとりくるんだろ」。

原田「午後にきます」。

村長「迎えにいかなくていいのか」。

原田「医院の人とマークがいってくれるんで」。

村長「(タバコの煙をはいて)おれの煙は薄いが、おまえのは濃いな」。

村長「ゆっくり話すと普通語は比較的簡単で、交流も容易だ」。

原田「この村にいると心が和みます」。

原田「郭さん、大好き」。

方「彼はもっとも優れた労働力でもあるんだ」。

村長「(陸さん(?)がビニール袋にはいった食べ物をもってくる。お金を払う村長。)これは潮州語で「肉巻」というんだ。1斤3元だ」。

原田「豚肉ですか」。

村長「そうだ」。

原田「陸さんはどこに住んでるんですか」。

方「陸さんは潮州市内出身の人だ」。

原田「奥さんがいるんですよね」。

村長「3人子供がいる。20歳の女の子・18歳と15歳の男の子だ」。

原田「陸さんは病気が治ってから結婚したんですか」。

村長「そうだ。(医院の職員について)彼は医院の幹部で姓は許だ。一緒にきた人は奥さんだ」。

原田「陸さんの奥さんはハンセン病快復者なんですか」。

村長「いや、彼女は健康な人だ。姓は蘇という」。

村長「現在この村の13人は政府民生局による毎月の救済を受けているが、生活は苦しい。但…」。

村長「『原田』は姓だよな」。

原田「そうですよ」。

村長「中国の姓は1字のが多い。2字のもあるにはあるが」。

原田「日本には3字の姓もありますよ。『小笠原』とか」。

村長「中国にも3字の姓がある」。

村長「彼は楓洋の人間だ。よその土地の人間だ。彼から許炳遂はものを買っている。おまえが日本政府に頼んで寄付金を頼んでくれるという話を、彼は病人にした。しかし我々はみな年をとり、2年ほどで死に絶えるだろう。新家屋を建てるよりは生活費の方が必要だと彼らはいっている。どう思うかね?」

原田「ぼくは家を建てて、みなさんの生活を改善したいと思ってます」。

村長「彼らが言うことには、彼らは現在の家にまだ住めるので、カネは普段の生活の足しにしたいそうだ。病友がそういっていた。11人の男・2人の女、全員の家はまだ住める状態だ」。

原田「ぼくたちの活動は『ワークキャンプ』なんです。労働を通して村人とよい関係をつくっていきたいんです。ただお金を渡すだけではあとにいい関係が残りにくいと思います。ぼくは村人と約20日暮らし、ともに働き、筆談によって話しをしたいんです。新家屋建設が不要なら、他にどのようなワークが考えられますかね?」

村長「今おまえたちは働き過ぎている。身体を大切にして、健康な状態で帰国し、ふるさとへもどりなさい」。