猪突猛進-原田燎太郎

World as One Family by Work Camp

このブログに書いてあること

 2002年から現在に至るまで、僕らは中国華南地方の6つの省にあるハンセン病快復村60ヶ所で活動し、参加者は延べ2万人以上となった。活動はインドネシア、インドなどに飛び火している。

 この18年間は、活動を中国に根づかせることに使ってきた。外国人である韓国人や日本人が始めた活動を中国人が「自分事」として行うようになり、それを運営する組織、法人、代表、資金を現地化する試みだった。その現地化の段階は下記のように区切ることができる。

 ① 韓国人と日本人による中国での活動開始(2001年~2002年)
 ② 現地学生の活動参画(2003年)
 ③ 活動団体(JIA)の設立(2004年)
 ④ 活動主体の現地化と活動地域の拡大(2005年~2007年)
 ⑤ 活動の組織化と法人登録(2008年~2012年)
 ⑥ 活動と組織の発展、資金調達の多様化(2013年~2016年)
 ⑦ 組織代表者の現地化(2016年~2018年)
 ⑧ 組織力強化(組織力での資金調達、各地区委員会の各地区での法人登録)(2019年~)

 僕は、このような活動の記録やその間考えてきたこと、感じたことをきちんとこのブログに残してこなかった。
 今、過去の資料をひっくり返しながら、ここに書き加えている。
 そして、その過程が、World as One Family by Work Campの第二章への道を指し示すのではないかと期待している。

★★★

カンペイちゃん

『潮州日報』(http://www.chaozhoudaily.com

4月14日付の『潮州日報』にリンホウについての記事が載っているのをリンホウ医院で発見した。「愛に国境はない」という見出しで大きく取り上げられている。写真はカラーだ。11月にリンホウでパーティーを開いたときの写真で、蘇村長とカンペイちゃん、カオリンと師範学院の学生たちが写っている。

この記事は去年の9月のリンホウ下見訪問から始まり、2度のワークキャンプに触れている。また師範学院の学生によるリンホウの支援団体「愛心天使」(ALA)の設立や、リンホウ医院の院長のコメントも載っている。ALAの設立の助けになることを願う。

家族の反対には負けん

この新聞をカンペイちゃんに見せる。

「ここ、ここ!方さん(カンペイちゃん)が写真に写ってますよ!」

彼は金歯を剥き出しにして短く笑うと筆談を始める。3月に潮州の地元テレビ局がリンホウを取材し、カンペイちゃんがインタビューを受ける映像が潮州市に流れたことに触れ、彼はこう書く、

「家族はワシがテレビに出たことを快く思っていないんじゃ」。

書き終えると口を大きく開けて笑う。

カンペイちゃんは時々、帰省する。このテレビニュースが流れる以前、実家の近所の人たちは彼のハンセン病のことは知らなかった。カンペイちゃんはハンセン病が再発した1984年、仕事を変えたことにしてリンホウに来たからだ。ハンセン病差別を受けないためにはそうせざるを得なかった。

それならば、なぜインタビューを受けたのか。全市内に放送されることは明らかだったはずだ。

「そうじゃな。じゃが、おまえさん方、日本の大学生のことを報道するからには、村人のインタビューが必要じゃろ。本来なら拒否するところじゃ」。

カンペイちゃんはそう書くと高いダミ声で笑う。このニュース番組では、顔はもちろんのこと、名前まで出たという。

「インタビューのときに居合わせた村人は皆、『流暢に話したな』と誉めてくれたんじゃが、家族は不名誉なことだと言っているんじゃ」。

金歯を光らせて笑うカンペイちゃん。現在、このことは家族と間で大きな問題にはなっていないという。以後、マスコミに顔を出さないと家族に約束したからだ。ところが、新聞に彼の写真が載ってしまった。カンペイちゃんには写真掲載の許可を得ずにだ。家族との仲が険悪になるのではないか。

「それはそうじゃ。嬉しいことではないのう。じゃが、顔を出すべき時は、ワシは出すぞ。家族の反対には負けん」。

彼は、ハンセン病への偏見を減らしていくためには身体を張るという。なぜそこまでする気になったのか。

「おまえさん方がリンホウに3回来て以後、ワシは物事の大局を見るようになったんじゃ」。

少し照れて大声で笑うカンペイちゃんと、しっかりと握手する。