猪突猛進-原田燎太郎

World as One Family by Work Camp

このブログに書いてあること

 2002年から現在に至るまで、僕らは中国華南地方の6つの省にあるハンセン病快復村60ヶ所で活動し、参加者は延べ2万人以上となった。活動はインドネシア、インドなどに飛び火している。

 この18年間は、活動を中国に根づかせることに使ってきた。外国人である韓国人や日本人が始めた活動を中国人が「自分事」として行うようになり、それを運営する組織、法人、代表、資金を現地化する試みだった。その現地化の段階は下記のように区切ることができる。

 ① 韓国人と日本人による中国での活動開始(2001年~2002年)
 ② 現地学生の活動参画(2003年)
 ③ 活動団体(JIA)の設立(2004年)
 ④ 活動主体の現地化と活動地域の拡大(2005年~2007年)
 ⑤ 活動の組織化と法人登録(2008年~2012年)
 ⑥ 活動と組織の発展、資金調達の多様化(2013年~2016年)
 ⑦ 組織代表者の現地化(2016年~2018年)
 ⑧ 組織力強化(組織力での資金調達、各地区委員会の各地区での法人登録)(2019年~)

 僕は、このような活動の記録やその間考えてきたこと、感じたことをきちんとこのブログに残してこなかった。
 今、過去の資料をひっくり返しながら、ここに書き加えている。
 そして、その過程が、World as One Family by Work Campの第二章への道を指し示すのではないかと期待している。

★★★

おれは「人間ぢゃあない」

北條民雄いのちの初夜

「十時が過ぎてもあなたの姿がみえないので、ひょっとするとーと思ひましたので出かけてみたのです。初めてこの病室へ這入った人は大抵さういふ気持になりますからね。もう幾人もさういふ人にぶつかってきましたが、先づ大部分の人が失敗しますね。そのうちインテリ青年と言ひますか、さういふ人は定つて損ひますね。どういふ訳かその説明は何とでもつきませうが。―すると、林の中にあなたの姿が見えるのでせう。勿論大変暗くてよく見えませんでしたが。やっぱりさうかと思ってみてゐますと、垣を越え出しましたね。さては院外でやりたいのだなと思ったのですが、やはり止める気がしませんのでじっと見ていました。もっとも他人が止めなければ死んでしまうやうな人は、結局死んだ方が一番良いし、それに再び起ち上がるものを内部に蓄へてゐるやうな人は、定つて失敗しますね。蓄へてゐるものに邪魔されて死に切れないらしいのですね。僕思ふんですが、意志の大いさは絶望の大いさに正比する、とね。意志のない者に絶望などあらう筈がないぢゃありませんか。生きる意志こそ源泉だと常に思っているのです。」

「尾田さん、僕にはあなたの気持がよく解る気がします。昼間お話しましたが、僕がここへ来たのは5年前です。5年前のその時の僕の気持を、いや、それ以上の苦悩を、あなたは今味わってゐられるのです。ほんとにあなたの気持、よく解ります。でも尾田さん、きっと生きられますよ。きっと生きる道はありますよ。どこまで行っても人生にはきっと抜路があると思ふのです。もっともっと自己に対して、自らの生命に対して謙虚になりませう。」

「兎に角、癩病に成り切ることが何より大切だと思います。」

「同情程愛情から遠いものはありませんからね。」

「人間ぢゃありません。生命です。生命そのもの、いのちそのものなんです。」

「苦悩。それは死ぬまでつきまとって来るでせう。でも誰かがいったではありませんか、苦しむためには才能が要るって。苦しみえないものもあるのです。」

「人間ではありませんよ。生命です。生命そのもの、いのちそのものなんです。僕の言ふこと、解ってくれますか、尾田さん。あの人達の『人間』はもう死んで亡びてしまったんです。ただ、生命だけがぴくぴくと生きてゐるのです。なんという根強さでせう。誰でも癩になった刹那に、その人の人間は滅びるのです。死ぬのです。社会的人間として亡びるだけではありません。そんな浅はかな亡び方では決してないのです。廃兵ではなく、廃人なんです。けれど、尾田さん、僕らは不死鳥です。新しい思想、新しい眼を持つ時、全然癩者の生活を獲得するとき、再び人間として生き復るのです。復活、さう復活です。ぴくぴくと生きている生命が肉体を獲得するのです。新しい人間生活はそれからはじまるのです。尾田さん、あなたは今、死んでいるのです。死んでゐますとも、あなたは人間ぢゃあないんです。あなたの苦悩や絶望、それが何処から来るか、考えて見て下さい。一たび死んだ過去の人間を捜し求めているからではないでせうか。」

 

井上雄彦スラムダンク

「相手は確かに180センチと大きい。でも今さら何を恐れることがある?子供のころからずっとそうだったでしょう。スピードとクイックネスなら絶対に負けないと思っていたんだが」

「あきらめたらそこで試合終了ですよ」

「超えるべきハードルを見つけたとき栄治はいつもあんなふうに笑った」

「3分切ってるじゃないか。この時間帯でウチが追い上げられているなんてことはこの数年記憶にない。なぜなら、最も苦しいこの時間帯こそ本物の強さが問われるからだ。チーム1人1人の精神的強さが。」

「ここまでくれば気持の勝負―どれだけ確たる自分を持っていられるか、どこまで自分を信じてプレイできるかだ。どれほどの修羅場をくぐってきたと思ってる。」