猪突猛進-原田燎太郎

World as One Family by Work Camp

このブログに書いてあること

 2002年から現在に至るまで、僕らは中国華南地方の6つの省にあるハンセン病快復村60ヶ所で活動し、参加者は延べ2万人以上となった。活動はインドネシア、インドなどに飛び火している。

 この18年間は、活動を中国に根づかせることに使ってきた。外国人である韓国人や日本人が始めた活動を中国人が「自分事」として行うようになり、それを運営する組織、法人、代表、資金を現地化する試みだった。その現地化の段階は下記のように区切ることができる。

 ① 韓国人と日本人による中国での活動開始(2001年~2002年)
 ② 現地学生の活動参画(2003年)
 ③ 活動団体(JIA)の設立(2004年)
 ④ 活動主体の現地化と活動地域の拡大(2005年~2007年)
 ⑤ 活動の組織化と法人登録(2008年~2012年)
 ⑥ 活動と組織の発展、資金調達の多様化(2013年~2016年)
 ⑦ 組織代表者の現地化(2016年~2018年)
 ⑧ 組織力強化(組織力での資金調達、各地区委員会の各地区での法人登録)(2019年~)

 僕は、このような活動の記録やその間考えてきたこと、感じたことをきちんとこのブログに残してこなかった。
 今、過去の資料をひっくり返しながら、ここに書き加えている。
 そして、その過程が、World as One Family by Work Campの第二章への道を指し示すのではないかと期待している。

★★★

第2回リンホウ村キャンプ

主催: FIWC(フレンズ国際ワークキャンプ)関東委員会

キャンプ地: 中国広東省潮州市潮安県古巷鎮リンホウ村(ハンセン病快復村)

日程: 2003年2月20日~3月10日

ワーク: 長屋の建て替え、水道の設置。

中国側参加者(潮州市韓山師範学院): アン(王愛華♀)、呉鋭娜(♀)、カウボーイ(♀)、カリー(黄深坤♀)、古慧嫺(♀)、ジョアン(楊秀娟♀)、ジョアンリン(王瓊琳♀)、許丹丹(♀)、ジル(蔡潔珊♀)、タンク(黄永聡♂)、ダンシー(黎達城♂)、周藝英(♀)、デリク(パン=シュウカン♂)、トニー(林棟♂)、ナンシー(楊麗♀)、ピーター(陳旭彬♂)、マーク(朱佳栄♂)、楊瑩(♀)、ラッキー(林少杭♂)、リナ(魏銀娜♀)、林紀楓(♂)、駱曼華(♀)、ルーシー(王映丹♀)、レアンナ(洪敏娜♀)、レオ

ハンセン病ワークキャンプ

ハンセン病は伝染力が弱く、治る病気だ。健康な成人が感染を恐れるべき病気ではない。ところが偏見のためにハンセン病は差別され、かつては「療養所」という名の隔離施設に隔離された。現在中国では、これらの施設が「ハンセン病快復村」と呼ばれて残っている。FIWC関東委員会は、隔離の傷跡が残る快復村の1つ・リンホウ村でのワークキャンプを主催している。

 ワークキャンプとは、キャンプ地の村に泊まり込み、村人といっしょに建設や植林などを行なうタダ働きのことだ。ワークキャンプでは、「ハンセン病」というコトバは特別な意味を持たない。というのも、ハンセン病経験者である村人といっしょにセメントをこね、筆談し、ビールを飲むうち、「ハンセン病」というイメージの向こうにある、村人の人間性が見えてくるからだ。

 そこには価値観を揺るがす出会いがある。それが、労働の対価だ。