「愛心天使」は死んだ
「愛心天使」は死んだ
インチンの部屋が騒がしい。
「チァロン(マーク)が来たぞ」。
シュウシュウに言われてインチンのところに行くとチァロンとジエシャン(ジル)が座り込んでいる。まず、邱英語学部長が愛心天使(ALA)の設立についてどう言っているのかを尋ねる。
「『愛心天使』は死んだ」。
チァロンはそんな言葉を発する。邱学部長は愛心天使の設立に同意しなかったという。その理由の1つは、邱学部長はリンホウ支援の独自のプランを持っているのでそれをALAに邪魔されたくないということ、もう1つは英語学部内にはすでに英語を教えるボランティア団体があるので、新しくALAを設立するよりもこの団体がその役割を担う方が楽だということらしい。今ひとつ納得できない理由だが、そういうものらしい。
「『愛心天使』はボクたちの心の中に生き続けるよ」。
チァロンのこの言葉は虚しく響く。リンホウを支援する役割は英語学部のボランティア団体が担う。それはとても喜ばしいことだ。ヴィヴィアンが言うように、団体の名前が何であれ、ある学生団体がリンホウを支援するという事実に意味がある。わかっている。しかし、これまでチァロン、ジエシャン、シャオハン(ラッキー)がALAの設立に動いてきたその努力はどうなるのだろうか。
ジエシャンが描いたALAのロゴマークを眺めると、悔しさがにじみ出てきた。
8月のワークキャンプ
ジエシャンとチァロンの通訳で8月のワークキャンプのワーク内容を村人と話し合う。「通訳」といっても、もはや彼らが主体となって話し合いを進めていく。
(1) 長屋Bの屋根を伸ばす案:8月のキャンプで長屋Bの屋根を伸ばすことは確定した。西向きのこの部屋は熱いからだ。
(2) 集会所建設案:村人たちは、集会所を利用することはめったにないと語っている。村人にとっては不要だ。しかし、今後リンホウで学生たちが活動を続けていくためには、村での拠点が必要になる。現状では村に宿泊することはおろか、食事をとる場所すらない。この拠点は、かつての「交流の家」運動のような形で中国の学生たちに建設してもらいたいとも考えている。だが「愛心天使」が死んだ今、その可能性は不透明だ。
(3) カマド設置案:現在、村人は壊れかけた七輪で、薪を使って料理している。煙がひどい。その上、新しい長屋に引っ越してきた村人は、部屋の外側で料理している。この状況を改善するため、長屋の前に煙突付のカマドをつくることを考えている。しかし最善の策は、ガスで料理することだ。「愛心天使」亡き今、英語学部内のボランティア団体にプロパンガスの購入・維持管理をお願いしたい。その返答如何によって、カマド設置が8月のワークになるかどうかが決まる。
8月のワーク?何でも別にいいよ
「向こうの長屋に何を造っても別に構わないよ」。
許さんはそう語る。彼はこの古い長屋に住みつづけたいのではないか。そうジエシャンは推測する。私もそれは感づいている。
去年、彼の家を初めて見たときの印象は、古い・汚い・ヒビが入っている・壊れそう、だ。実際、11月のキャンプで長屋の建て替えに関してアンケートをとった時、彼は新しい部屋を望んだ。しかし、その新しい長屋ができてみると、彼の気は少し変わったようだ。
新しい長屋は熱い。ドアが縁起の悪い方向に向いている。料理をするスペースが十分ではない。いくら電気と水道があったとしても、そんな部屋には住みたくない。そんな彼の気持ちを見て取ることができる。(許さん・松立さん・蘇さんが住む長屋の電気が停められた理由は、同じ長屋を借りている四川・貴州省の出稼ぎ労働者たちが電気代を払わないためだとわかった)。
許さんの部屋の今の印象は、広い―台所と寝室の2部屋がある―、涼しい―部屋の前に大きな木が生えている―、特に壊れそうな気配はない、彼はここに住み慣れている、だ。ここにとどまりたい気持ちもよくわかる。
しかし。日が沈むと寝てしまうとはいえ、彼にも電気は必要だろう。郭さんが水くみをしてくれるとはいえ、水道が必要になる日もいずれは来るだろう。屋根を伸ばせば熱くもなくなるだろう。カマドあるいはガスを導入すれば料理の問題も解決するだろう。新しい長屋への引っ越しについては、これらをそろえた上で、彼の意志に任せよう。
100元
許さんと話しながらお茶を飲んでいる間、チァロンとジエシャンがコソコソとメモをやり取りしている。小学校のとき授業中に見た風景に似ている。
帰り際、ジエシャンが財布を出したかと思うと許さんに100元(約1500円)を差し出す。何だか分からないまま、許さんはそれを手に取る。次の瞬間、彼はきっぱりと断る。彼の声を背中に受けながらチァロンとジエシャンはその場を去る。立ち尽くす私にそれを返そうとする許さん。とりあえず、私は2人の後を追った。
許さんは身体の調子が悪く、病院に行った。予想外の多額の出費―56元(約840円)があった。2人の気持ちはわかる。しかし、個人的に、1人の村人だけに、お金を寄付するのは考えものだ。他の村人が病気になったらどうするのか。許さんのお金をねたむ村人はいないのか。だが、許さんを放っておくわけにもいかない。
いまだに、どうすべきだったのか分からない。団体として寄付すればよかったのだろうか。それにしても、私に何の相談もなく彼ら2人でコソコソと決めたのは、ショックだ。