猪突猛進-原田燎太郎

World as One Family by Work Camp

このブログに書いてあること

 2002年から現在に至るまで、僕らは中国華南地方の6つの省にあるハンセン病快復村60ヶ所で活動し、参加者は延べ2万人以上となった。活動はインドネシア、インドなどに飛び火している。

 この18年間は、活動を中国に根づかせることに使ってきた。外国人である韓国人や日本人が始めた活動を中国人が「自分事」として行うようになり、それを運営する組織、法人、代表、資金を現地化する試みだった。その現地化の段階は下記のように区切ることができる。

 ① 韓国人と日本人による中国での活動開始(2001年~2002年)
 ② 現地学生の活動参画(2003年)
 ③ 活動団体(JIA)の設立(2004年)
 ④ 活動主体の現地化と活動地域の拡大(2005年~2007年)
 ⑤ 活動の組織化と法人登録(2008年~2012年)
 ⑥ 活動と組織の発展、資金調達の多様化(2013年~2016年)
 ⑦ 組織代表者の現地化(2016年~2018年)
 ⑧ 組織力強化(組織力での資金調達、各地区委員会の各地区での法人登録)(2019年~)

 僕は、このような活動の記録やその間考えてきたこと、感じたことをきちんとこのブログに残してこなかった。
 今、過去の資料をひっくり返しながら、ここに書き加えている。
 そして、その過程が、World as One Family by Work Campの第二章への道を指し示すのではないかと期待している。

★★★

今後の計画

もう6月だ。中国に来て1ヵ月半になる。今後の計画を練り直してみよう。

今後の計画

(1) サンダルづくり開始

村での生活にも慣れてきた。毎日のリズムも生まれてきた。そろそろ村人のためにサンダルをつくろう。いつも心配をかけたり、ご飯を食べさせてもらっている村人への恩返しにもなる。サンダルと言ってもただのサンダルではない。

ハンセン病の治療が適切になされなかった場合、治癒後も神経に麻痺を残してしまうことがある。そのような人々は痛みを感じないため、傷をつくり易く、また治りにくい。足の裏にできた傷は「万年傷」と呼ばれるほど治りにくい。全体重を受けながら常に地面に接しているからだ。

この傷を治すためには、傷に加わる圧力を減らさなければならない。そこで必要なのが、ちょっとした細工が施されたサンダルだ。このサンダルには、傷の位置や形に合わせてスポンジが装着され、傷にかかる体重を減らす工夫がしてある。

(2) 「愛心天使」亡き後のリンホウでの活動―外青隊(外語系青年志願者服務隊)の可能性

「愛心天使」の死を悼んでいる暇はない。師範学院の学生は6月19日に帰省してしまう。それまでに、邱学部長率いる外国語学部内の団体―英語をボランティアで教えている団体・外青隊(外語系青年志願者服務隊)―に働きかけ、リンホウを支援する計画を後期から実行してもらわなければならない。今まで「愛心天使」の設立準備メンバーのジエシャン(ジル、♀)、チァロン(マーク、♂)、シャオハン(ラッキー、♂)にしか会っていなかったので、また一から始めることになる。

(3) 8月のワークキャンプ

この団体がリンホウでの活動に積極的になるためには、この団体の幹部がワークキャンプに参加するのが早道だ。リンホウにまとまった期間滞在すれば、村の生活の困難さ、支援の必要性を実感できるからだ。しかし、ワークキャンプが開催される8月、彼らは帰省中でここ潮州にいない。さて、どうやって彼らにワークキャンプに来てもらおうか。

(4) ハンセン病支援の学生ネットワーク形成に向けて

話は先走るが、ネットワーク形成に向け、スワトウにあるというハンセン病快復村を訪問したい。

(5) 漢達通訊

漢達通訊の翻訳をちゃんとやります。まだ5ページまでしかできてません。ごめんね、マイケル、ヴィヴィアン。