今後の計画
もう6月だ。中国に来て1ヵ月半になる。今後の計画を練り直してみよう。
今後の計画
(1) サンダルづくり開始
村での生活にも慣れてきた。毎日のリズムも生まれてきた。そろそろ村人のためにサンダルをつくろう。いつも心配をかけたり、ご飯を食べさせてもらっている村人への恩返しにもなる。サンダルと言ってもただのサンダルではない。
ハンセン病の治療が適切になされなかった場合、治癒後も神経に麻痺を残してしまうことがある。そのような人々は痛みを感じないため、傷をつくり易く、また治りにくい。足の裏にできた傷は「万年傷」と呼ばれるほど治りにくい。全体重を受けながら常に地面に接しているからだ。
この傷を治すためには、傷に加わる圧力を減らさなければならない。そこで必要なのが、ちょっとした細工が施されたサンダルだ。このサンダルには、傷の位置や形に合わせてスポンジが装着され、傷にかかる体重を減らす工夫がしてある。
(2) 「愛心天使」亡き後のリンホウでの活動―外青隊(外語系青年志願者服務隊)の可能性
「愛心天使」の死を悼んでいる暇はない。師範学院の学生は6月19日に帰省してしまう。それまでに、邱学部長率いる外国語学部内の団体―英語をボランティアで教えている団体・外青隊(外語系青年志願者服務隊)―に働きかけ、リンホウを支援する計画を後期から実行してもらわなければならない。今まで「愛心天使」の設立準備メンバーのジエシャン(ジル、♀)、チァロン(マーク、♂)、シャオハン(ラッキー、♂)にしか会っていなかったので、また一から始めることになる。
(3) 8月のワークキャンプ
この団体がリンホウでの活動に積極的になるためには、この団体の幹部がワークキャンプに参加するのが早道だ。リンホウにまとまった期間滞在すれば、村の生活の困難さ、支援の必要性を実感できるからだ。しかし、ワークキャンプが開催される8月、彼らは帰省中でここ潮州にいない。さて、どうやって彼らにワークキャンプに来てもらおうか。
(4) ハンセン病支援の学生ネットワーク形成に向けて
話は先走るが、ネットワーク形成に向け、スワトウにあるというハンセン病快復村を訪問したい。
(5) 漢達通訊
漢達通訊の翻訳をちゃんとやります。まだ5ページまでしかできてません。ごめんね、マイケル、ヴィヴィアン。