猪突猛進-原田燎太郎

World as One Family by Work Camp

このブログに書いてあること

 2002年から現在に至るまで、僕らは中国華南地方の6つの省にあるハンセン病快復村60ヶ所で活動し、参加者は延べ2万人以上となった。活動はインドネシア、インドなどに飛び火している。

 この18年間は、活動を中国に根づかせることに使ってきた。外国人である韓国人や日本人が始めた活動を中国人が「自分事」として行うようになり、それを運営する組織、法人、代表、資金を現地化する試みだった。その現地化の段階は下記のように区切ることができる。

 ① 韓国人と日本人による中国での活動開始(2001年~2002年)
 ② 現地学生の活動参画(2003年)
 ③ 活動団体(JIA)の設立(2004年)
 ④ 活動主体の現地化と活動地域の拡大(2005年~2007年)
 ⑤ 活動の組織化と法人登録(2008年~2012年)
 ⑥ 活動と組織の発展、資金調達の多様化(2013年~2016年)
 ⑦ 組織代表者の現地化(2016年~2018年)
 ⑧ 組織力強化(組織力での資金調達、各地区委員会の各地区での法人登録)(2019年~)

 僕は、このような活動の記録やその間考えてきたこと、感じたことをきちんとこのブログに残してこなかった。
 今、過去の資料をひっくり返しながら、ここに書き加えている。
 そして、その過程が、World as One Family by Work Campの第二章への道を指し示すのではないかと期待している。

★★★

水くみを通して生まれる関係

郭さんと水くみ。6:40、6:50はキャンパー用の水。7:05許炳遂さん宅。郭さんは「我的朋友」と許さんを指さした。許さんは七輪で何やら料理中。今日も曽さんといる。お茶をまたもらった。

7:10許若深さん。洗濯中だった。蘇振権さんが来て「朋友だ!」とおれらに言ってくれた。郭さんがおれら二人を指さし、朋友がどうとか言っている。

7:35HANDAからの服を分けた。このところ冷え込み(朝方)が激しいからか。13人分きちんと分けていた。村長が松葉杖をつきながら服を取り上げるが、落としてしまう。すかさずMarkが歩み寄り、服を拾って村長に渡した。

7:40郭さんは服が入っていた袋を持って行った。おれに「ニーハオ」と言って一礼し、去って行った。それをみた村長は人差し指でこめかみを軽くつつき、「いかれだ」と言っていた。郭さんはハンセン病だったのか疑問だ。

7:50玩銀、玩卿。郭さんは玩卿の尿瓶を取り換え、薬を飲む手伝いをしている。そこへ許若深さんが来た。

8:00劉さん宅。彼はガスで料理している。椅子を持ってきてくれた。

「食事をしましたか」→「まだです」

「食べない習慣があるのですか」→「ありません」

「中国語をよく理解しますね。字がきれいで、かしこいですね」。

「私には学がないが、あなたたちは文化水準が高い」。

食事のあと、村長にお茶をもらった。

村長「あまり重いものを持つな。業者がやるんだから」。

原田「働くの好きなんで平気です」。

村長「身体を大切にしろよ」。

原田「はい。ありがとうございます」。

村長「昨夜は寒くなかったか」。

村長「その頭に巻いてるタオルはなんだ」。

原田「帽子です」。

村長「あまり働きすぎるな」。

原田「皆さんのトイレをつくりたいんです。村長の字、きれいですね」。

村長「おまえさんたち、本当に我々を気にかけてくれてるのか」。

原田「是!」

村長「重いもの持つなよ」。

9:30ワーク中、赤帽の曽さんと業者は本当によく笑う。「談笑」という言葉がぴったり。

f:id:tynoon:20200212151937j:plain

15:00ごろ、行政組長が村に現れた。仕事してんのかな。

16:00、Markは今晩のスープに入れる野菜の茎と根を指でちぎりながら、赤帽さんと延々としゃべっている。楽しそうにしゃべっている。

キャンパーたちが順番に風呂に入っている間、孫さんは誰とも話さず、ずっと貧乏ゆすりをしていたらしい。高さんらは軍人将棋。村人と話す人と話さない人がいるようだ。

潮州語を勉強して寝た。