猪突猛進-原田燎太郎

World as One Family by Work Camp

このブログに書いてあること

 2002年から現在に至るまで、僕らは中国華南地方の6つの省にあるハンセン病快復村60ヶ所で活動し、参加者は延べ2万人以上となった。活動はインドネシア、インドなどに飛び火している。

 この18年間は、活動を中国に根づかせることに使ってきた。外国人である韓国人や日本人が始めた活動を中国人が「自分事」として行うようになり、それを運営する組織、法人、代表、資金を現地化する試みだった。その現地化の段階は下記のように区切ることができる。

 ① 韓国人と日本人による中国での活動開始(2001年~2002年)
 ② 現地学生の活動参画(2003年)
 ③ 活動団体(JIA)の設立(2004年)
 ④ 活動主体の現地化と活動地域の拡大(2005年~2007年)
 ⑤ 活動の組織化と法人登録(2008年~2012年)
 ⑥ 活動と組織の発展、資金調達の多様化(2013年~2016年)
 ⑦ 組織代表者の現地化(2016年~2018年)
 ⑧ 組織力強化(組織力での資金調達、各地区委員会の各地区での法人登録)(2019年~)

 僕は、このような活動の記録やその間考えてきたこと、感じたことをきちんとこのブログに残してこなかった。
 今、過去の資料をひっくり返しながら、ここに書き加えている。
 そして、その過程が、World as One Family by Work Campの第二章への道を指し示すのではないかと期待している。

★★★

潮州語は難しい

旧日本軍

「『苦難不在人間』には日本人が出てくるぞ。えーっと、どこだったかな…」。

ハンセン病快復者・林志明さんの著作を3分の1近く読み終えた蘇さんが繰るページの合間に「鬼子」という文字が見える。ドキッとする。

謝る私に蘇さんは笑いかける、

「日本人にも、いいヤツがいれば、悪いヤツもいる。中国人にも、いいヤツがいれば、悪いヤツがいる」。

このあたりには日本軍が駐屯していたという。

「世界和平就好」(世界が平和であれば、それはいいな)。

当時9歳だったという蘇さんはそう書く。彼は日本軍をどう見ていたのだろうか。

「過去个事」(昔のことだ)。

蘇さんはそう書いてカワイイ笑顔で愉快そうに笑う。

「ボイ」と「ボーイ」

蘇さんと飲んでいると、許松立さんが緑色のバナナの房を抱えて帰ってくる。ふだん村人が食べているものよりも太くて長い。売り物なのだろうか、それとも自分たちで食べるのか。私は覚えたての潮州語で訊いてみた、

「『ボイ』ヨウ、ジコヨウ?」

2人は大爆笑する。潮州土音は異常に難しい。中国の共通語・普通話は人工的な言葉なので、発音しやすくつくられているそうだ(とはいっても難しいが)。

「『ボイ』はここのことだ。『ラン』とも言うがな」。

そう言って蘇さんはアノアタリを指差す。

発音とは恐ろしいものだ。「売る」は「ボイ」ではなく、「ボーイ」だという。

「ショウピェン」と「ショウディエン」

だんだん暗くなってきた。電気がない蘇さん宅ではランプ・ロウソクの生活だ。

蘇さんが部屋の奥で何かゴソゴソやっている。

「ショウピェン、ショウピェン」。

私は「ショウディエン」(懐中電灯)を蘇さんに要求されたと思い、彼を照らす。と、また2人は大爆笑。蘇さんは「ショウピエン」(小便)を尿瓶にしようとしているところだった。