猪突猛進-原田燎太郎

World as One Family by Work Camp

このブログに書いてあること

 2002年から現在に至るまで、僕らは中国華南地方の6つの省にあるハンセン病快復村60ヶ所で活動し、参加者は延べ2万人以上となった。活動はインドネシア、インドなどに飛び火している。

 この18年間は、活動を中国に根づかせることに使ってきた。外国人である韓国人や日本人が始めた活動を中国人が「自分事」として行うようになり、それを運営する組織、法人、代表、資金を現地化する試みだった。その現地化の段階は下記のように区切ることができる。

 ① 韓国人と日本人による中国での活動開始(2001年~2002年)
 ② 現地学生の活動参画(2003年)
 ③ 活動団体(JIA)の設立(2004年)
 ④ 活動主体の現地化と活動地域の拡大(2005年~2007年)
 ⑤ 活動の組織化と法人登録(2008年~2012年)
 ⑥ 活動と組織の発展、資金調達の多様化(2013年~2016年)
 ⑦ 組織代表者の現地化(2016年~2018年)
 ⑧ 組織力強化(組織力での資金調達、各地区委員会の各地区での法人登録)(2019年~)

 僕は、このような活動の記録やその間考えてきたこと、感じたことをきちんとこのブログに残してこなかった。
 今、過去の資料をひっくり返しながら、ここに書き加えている。
 そして、その過程が、World as One Family by Work Campの第二章への道を指し示すのではないかと期待している。

★★★

広東省東部快復村調査旅行

2003年7月11日

4コ目の村のデータ

医院名称:掲東県西坑医院

電話:0663-3311762

設立:1956年4月

郵便番号:515561

院長:鄭樹通

村長:囉癒居

村内電話:―

住所:広東省掲陽市掲東県地都鎮西坑医院

村人数:99名(最大585名)

平均年齢:70.2歳

生活費(月/人):140元(約2100円)

医療費:50元(約750円)

医師:?

結婚状況:3組

掲陽へ

6時15分、掲陽行きのバスに乗り込む。朝ご飯は温院長にもらった袋いっぱいの肉まん。お腹いっぱいになってぐっすり眠ると8時50分、掲陽に着いていた。すぐに掲東県西坑医院の鄭院長ら職員が迎えにきてくれる。鄭院長はバンから降りるなり私たち3人と握手する。

素晴らしい施設

村に着く。規模は小さい。村全体を壁が囲んでいる。2階建てのコの字型の建物だ。他にも長い長屋がある。水洗トイレがある。シャワー室が3・4コある。ガスまである。さらに村人に後遺症が全くない。子供までいる。みな表情が異常に明るい。

(これはワークキャンプの必要は全くないな…)。

そう思ったのも無理はない。ここは村ではなく、病院だったからだ。ここにいる人々は医院の職員だ。快復者が住む村はここからさらに山奥に入ったところにある。

壊れた発電機

院長、医院の職員と村長が訴える、

「村の電気は水力発電でまかなっている。しかし今の季節は雨が少なく、発電ができない。見てくれあの川を。水が少ないだろ。1日に4時間しか電気が使えないんだ」。

院長は小型水力発電機を買いたいという。現在のモノは30年以上経っており、壊れているそうだ。費用は30~40万元(約450~600万円)だ。

村へ

村もかなりキレイだ。各部屋に浴室がある家屋もある。水道もある。村人は99名。生活費は1人あたり1ヶ月140元(約2100円)、医療費は50元(約750円)だ。ただし、義足は自腹を切ったという。1本が1000元(約1万5000円)だったそうだ。そして、電気は1日に4時間だけ、晩にしか使えない。

歩く人民元

院長と医院の職員、村長、林さんと欧さんは先に行ってしまった。私は、仙人のようなある村人が気になり、話しを続ける。名前は李木森さん。携帯電話の番号を教えてくれた。

ワークキャンプで発電機を新しくしたいと思っています。1日に4時間しか電気が使えないんですよね」。

白髪がきれいで血色のいい白い肌の李さんに言う。

「そうなんだ。電気がないと不便だ。…でもな、発電機は壊れていないぞ」。

李さんは声を潜めてそう笑う。アメリカ人が寄付した高性能の発電機はとても調子がいいという。

驚く私に彼は声を潜めて言う、

「カネだ、カネ。このことは秘密だぞ」。

ここで医院の職員が私を探しに来た。電気が1日4時間しかない理由は謎のままだ。

   *

傷を持っているという村人が木陰で涼んでいる。医院の職員は彼の写真を撮るようにと私に言う。村人にカメラを向けると職員は言う、

「靴を脱ぐんだ」。

村人が靴を脱ぐと変形した足と傷が露わになる。1、2、3、シャッターを切る。

義足の足首が見えている村人がいる。医院の職員は、写真を撮る身振りを私に向ける。

「ズボンをまくるんだ」。

医院の職員は村人にそう促す。ワークキャンプ資金集めに使えということだろう。

   *

彼らにとって私とワークキャンプは、歩く人民元なのだ。林さんが書いた「今回訪問する医院のリスト」のこの病院の名前の前には「注意聯系」とあることに気づいた。「聯系」は「連携」の意味だろう。なんともやり切れない気分だ。こうなってくると、温院長にも疑いの眼を向けざるを得ない。

5コ目の村のデータ

医院名称:潯洄住院部

電話:0754-8539406

設立:1956年

郵便番号:51504(皮膚院)

院長:王建中、李佩華

村長:―

村内電話:―

住所:広東省汕頭市金平区

村人数:7名(最大200名前後)

平均年齢:70歳

生活費(月/人):220元(約3300円)

医療費:―

医師:毎週木曜日に診察

結婚状況:―

穏やかな村人

14時、汕頭(スワトウ)市に着く。汕頭市皮膚病院で次の訪問先・潯洄住院部の院長を待つ。昨日眠れなかったという林さんはうとうとしている。

14時50分、院長と会って訪問の目的を伝えると、村を目指す。約40分で着いた。この村には7棟の建物があるが、村人は6名しかいない。水道はなく、井戸水を使っている。電話もない。ガスももちろんない。住居は雨漏りがするという。集会所の屋根にはレジャーシートが張ってある。生活費は220元(約3300円)、医療費は50元(約750円)だ。

林さんが村の基本データを集めるために村人にインタビューしていると、全員の村人が集まってきた。足を切断した村人2名は自作の台車に乗っている。みんな穏やかな笑顔なのが印象的だ。ここはワークキャンプに最も適しているだろう。空き部屋がたくさんあり、キャンパーが泊まりやすい。ワークも手ごろな屋根直しだ。

林さんの執筆

16時40分、次の訪問先・潮陽市竹棚医院の院長を待つ。待ち時間、私は眠ることにする。が、疲れているはずの林さんは新しいノートを取り出し、何やら書き始めた。「7月9日」という文字が見える。今回の旅の記録のようだ。彼はメモなどを見ず、サラサラと書き進めていく。