猪突猛進-原田燎太郎

World as One Family by Work Camp

このブログに書いてあること

 2002年から現在に至るまで、僕らは中国華南地方の6つの省にあるハンセン病快復村60ヶ所で活動し、参加者は延べ2万人以上となった。活動はインドネシア、インドなどに飛び火している。

 この18年間は、活動を中国に根づかせることに使ってきた。外国人である韓国人や日本人が始めた活動を中国人が「自分事」として行うようになり、それを運営する組織、法人、代表、資金を現地化する試みだった。その現地化の段階は下記のように区切ることができる。

 ① 韓国人と日本人による中国での活動開始(2001年~2002年)
 ② 現地学生の活動参画(2003年)
 ③ 活動団体(JIA)の設立(2004年)
 ④ 活動主体の現地化と活動地域の拡大(2005年~2007年)
 ⑤ 活動の組織化と法人登録(2008年~2012年)
 ⑥ 活動と組織の発展、資金調達の多様化(2013年~2016年)
 ⑦ 組織代表者の現地化(2016年~2018年)
 ⑧ 組織力強化(組織力での資金調達、各地区委員会の各地区での法人登録)(2019年~)

 僕は、このような活動の記録やその間考えてきたこと、感じたことをきちんとこのブログに残してこなかった。
 今、過去の資料をひっくり返しながら、ここに書き加えている。
 そして、その過程が、World as One Family by Work Campの第二章への道を指し示すのではないかと期待している。

★★★

再び、ヤンカン村へ

2002年9月、広東省潮州市リンホウ村でキャンプを立ち上げるため、下見に行く。その前にヤンカン村に寄る。

 

 

10時半、ヤンカン村へ到着。

予想以上の大歓迎に感動した。HANDAにFIWCがくると聞かせれて以来、楽しみにしていたとか。ただ、犬のおじさんは言う、

「今回は女の子はいないのか」。

シャワー室を何よりも先に見た。なんと、タイルがはがれまくり。大きく3箇所タイルのない部分が広がり、水槽のふもとにタイルの山ができていた。幸いタイルでのケガはないとのことだったが、本当のところはどんなものか。「モウマンタイ」と村人はいうが、それはぼくたちを心配させまいとする村人の配慮にしか聞こえなかった。村人が提案したように、今後のキャンプにてシャワー室のタイルをどうにかしなければ。タイルを新しく張り替えるのでゃなく、古いタイルをはがしてコンクリート打ちっぱなしの状態にすればいい。すべることを最も警戒していた。

 

おれが送った写真は無事にヤンカンについていた。うれしいことに、娯楽室の壁にべったりと全面のりで貼られていた。出っ歯のおばあちゃんがうれしそうに写真の貼ってある場所を教えてくれた。

 

11時ごろから食堂に村人が集まり、自己紹介をした。欧さんが急に語り始めた、

ハンセン病患者は中国人から忌避されてきた。それにもかかわらず、日本人が10日間も一緒に友達のように暮らしてくれたのは想像すらできないことだった。私の人生にとって意味があることだった。みんな分かれのときに泣いたことがそれを示している。またきてくれることを期待していた。仕事をしなくても、ただ来てくれればうれしい。いつ来てもいい。泊まるのもかまわない」。

この欧さんの肉声をぜひFIWC関東委員会の定例会報告に載せたい。近々、彼はそれを手紙で送ってくれる予定だ。HANDAにも定例会報告を送ろう。

 

f:id:tynoon:20200219181306j:plain

欧鏡釗

シャワー室について。ソーラーシステムの湯温を調節できないという問題がある。夏は熱すぎ、冬は冷たすぎるそうだ。そのためシャワーの湯をバケツにため、水を加えて湯を適温にして使っているらしい。気候が適すればシャワーとして使えるが、その効果を最大化するには、水と熱湯を混ぜるシステムを導入すべきだろう。

 

昼食は鶏を2羽絞めてくれた。メニューは内臓と瓜のスープ、内臓の炒め物、ゆで鳥、チンゲン菜、ごはん。だいどころおばさんが給仕までしてくれるという至れり尽くせりの内容。本多智子人気は相変わらずだった。やはり村人にとってコミュニケーションをとれることは大きいようだ。欧さんは国際会議にて英語を話せないことを残念がっていたし、おれが広東語の本をもっているのを見てかなり喜んでいた。智ちゃんが中号で就職したことを話すと、「おめでとう」と伝えてくれとのことだった。村人は話したいことがたくさんあるという。広東語を勉強しよう。

 

HANDA(IDEAチャイナ)

オフィス―

HANDAの経費はIDEA本部からの助成に加え、ALM (American Leprosy Mission)に申請した資金でやりくりしているという。メンバーは、

Dr. 楊理合

Dr. 陳亮(再勉強中)

Dr. マイケル=チャン(コーディネーター)

Dr. 唐辛

看護士3名

ヴィヴィアン=ポン(1ヶ月前に入ったアシスタント=コーディネーター)

羅運転手

義足技師3名

会計の女の子

出納のかわいいおっちゃん

 

マイケル以外のドクターは村を回っていることが多く、オフィスにはあまりいないという。

 

靴、義足工場―

2000年設立。広州付近の17の村へ3000足の靴を出した。足の裏の傷に合わせてインソールを加工したオーダーメイドの靴。プラスチック製の義足もつくっている(ブリキじゃない!)。ふつうは原価600元。それを5元で村人にゆずる。本当のところ、無償で提供したのだが、それでは村人が義足を粗末に扱うので、ひとり5元は最低でも取るそうだ。

 

キルティング工場―

2名は快復者の子供

4名は快復者

1名はマネージャーの元気な女の子

24名が江西省広東省雷州の自宅でキルティングのバッグなどをつくっている。

 

そこで働く呉さんに話を聞いてみた。

98年から働いてる。足の傷が治ってからここで働いている。

 

楊久妹さん

6月渡米し、HANDAの代表として国際女性会議に出席。HANDAで働く以前の生活は苦しかった。

 

もうひとりの呉さん

7歳で発病。母もハンセン病で隔離されており、その存在を知らなかったが、発病したときに母の存在を父から聞かされた。現在、夜間学校でデザインを勉強中。

 

ここの人はすべて家族間感染。このアパートの家賃は一ヶ月1600元。5部屋+トイレ・バス