猪突猛進-原田燎太郎

World as One Family by Work Camp

このブログに書いてあること

 2002年から現在に至るまで、僕らは中国華南地方の6つの省にあるハンセン病快復村60ヶ所で活動し、参加者は延べ2万人以上となった。活動はインドネシア、インドなどに飛び火している。

 この18年間は、活動を中国に根づかせることに使ってきた。外国人である韓国人や日本人が始めた活動を中国人が「自分事」として行うようになり、それを運営する組織、法人、代表、資金を現地化する試みだった。その現地化の段階は下記のように区切ることができる。

 ① 韓国人と日本人による中国での活動開始(2001年~2002年)
 ② 現地学生の活動参画(2003年)
 ③ 活動団体(JIA)の設立(2004年)
 ④ 活動主体の現地化と活動地域の拡大(2005年~2007年)
 ⑤ 活動の組織化と法人登録(2008年~2012年)
 ⑥ 活動と組織の発展、資金調達の多様化(2013年~2016年)
 ⑦ 組織代表者の現地化(2016年~2018年)
 ⑧ 組織力強化(組織力での資金調達、各地区委員会の各地区での法人登録)(2019年~)

 僕は、このような活動の記録やその間考えてきたこと、感じたことをきちんとこのブログに残してこなかった。
 今、過去の資料をひっくり返しながら、ここに書き加えている。
 そして、その過程が、World as One Family by Work Campの第二章への道を指し示すのではないかと期待している。

★★★

村には泊まらない

8:00すぎにHANDAオフィスに行き、山口さんからの荷物を渡す。楊先生にハンセン病の資料をコピーさせてもらった。HANDAから村人への荷物を預かった。羅さんの運転で9:00すぎにバスターミナルへ。

バスの車内にはトイレもある。パンの詰め合わせと水をもらい、出発。田原としひこ系の歌手が歌うビデオが繰り返し流れている。途中チャイナドレスのパーキングエリアで昼食。エビワンタンがうまい。

潮州に到着したが、下見の時とは違うバス停に着いてしまった。あわててヴィヴィアンに電話する。ヴィヴィアンが院長に電話すると、彼はすでにMarkと合流しており、こちらに迎えに来てくれるという。タクシー(小型軽ワゴン)2台で迎えに来てくれた。Markは本名を朱佳栄といい、ふたりの友人・徐中茂(Hummer)と呉欧宏(Jason)を連れてきた。その3人とおれが1台に、残りが院長と組長ともう1台に乗り込んだ。車内でMarkは静かで、前を向いている。時々HummerとJasonの英語の間違いを直す。JasonとHummerは聞き取りにくい英語で中国語の名前の書き方や気候、日本語を勉強していることなどを話しかけてくれた。

リンホウ医院に着くと、院長はリンホウ医院に泊まれという。3人の学生もそうしろという。村に泊まるのは危険だ。何かBeyond the imaginationなことが起こるという。Good Relationshipを築くのが目的だとMarkを説得し、何とか“Up to you”とMarkに言わせた。JasonとHummerは医院に泊まることになった。村はInconvenientだから嫌だという。院長に日本酒を渡した。Markがタクシー代100元払ったのをおれらに払わせてくれなかった。荷物をすべて持って村へ。途中、長屋B(ぼろぼろの家屋)の裏で郭さんに会った。青いパンツ一丁。Markの通訳でおれのことを覚えているかきくと、覚えているという。四川省からの採掘者がリンホウの古い家屋に寝泊まりしながら付近で働いている。

村で泊まる部屋をつくった。2部屋借りて、男女3人ずつでわけた。郭さんが長屋A(比較的新しい家屋)の一番右の部屋から木の板(ベッド)を引っ張り出し、洗い始めたので、手伝おうとすると、手を出すなという。完全にお客さん扱い。Markも「何もするな」という。

その間、沈み気味のJasonに「You worry about something?」と聞くと、「Yes」と答えたが、その理由については複雑すぎて言葉にできないといった。

リンホウ医院で夕食。豚、がちょう、あひる、青菜(うまい)、つけもの、豚団子のスープ。許さん(出納)が料理したという。かなり豪華な食事だった。夕食後、お茶を飲んだ。明日の予定は8:00に医院で朝食、9:00に業者と会議、その後、買い物となった。医院にはふたりの職員が泊まり込む。今日は高さん(後勤)と許さん。古巷鎮の管轄下にあり、薬剤師兼医師が1人いる。健康保険制度は都市ではPICC (People Insurance Company in China)により発達しているが、農村部ではない。JasonとHummer、Markに下見報告、ヤンカン村キャンプの報告書英語版を渡した。村人の名前も潮州語で発音してもらった:

郭聯浩:クウェリャンハウ

許炳遂:コウベンスイ

蘇文秀:ソウムンシウ

許宏広:コウホンクワ

蘇振権:ソウチンクワン

許若深:コウジャクチン

方紹平:ファンシャウピン

Markは下見報告の「多くの学生はボランティアをしない」という箇所について「Not so true」といった。病気が怖い、学業で忙しいのが問題だという。

帰り際、陽子が強盗に襲われた話を部屋の前でしていると、Hummerは話に加われず、寂しそうにしていた。少し通訳すべきだった。HummerとJasonは医院に泊まるという。村はSecurityに問題があり、Inconvenientだからという。部屋数も足りないしと言っていた。村に帰り、寝る準備。Markはベッド(木の板)に蚊帳を張り始めた。ピリピリしている様子。学生に電話してキャンプに誘ったが、誰もが来ないといったそうだ。学業に忙しいという。週中で時間がないのも問題だそうだ。Markはおれの英語の発音もいちいち直し、ピリピリした雰囲気に。あきらめず、「Mark, how to invite the students?」と尋ねると、「しょーがねーなー」という感じで、彼の考えを言ってくれた。許先生がKey personだという。先生に電話してくれるそうだ。

MarkはBBCを聞き始めた。イヤホンが壊れていたので断念。「いいから聞けよ」といったのだが、聞こうとしなかった。かなり遠慮していた。

Markになぜここに泊まったか尋ねると、「約束したからだ」という。二人は約束を破ったから怒ったそうだ。

Jasonは明日の午後帰るという。また週末に来るとか。チューターをやっているそうだ。

おれは強引に村に泊まった。ヤンカン村キャンプを理想としているため、村人との関係をつくりたいからだ。しかし、キャンプ経験のない中国人にそれを要求るのはかなり難しい。現にJasonとHummerは医院に泊まってしまった。真人の意見では、FIWC側の中国キャンプ像がはっきりしていないことが問題。ワークが目的か、中国人を巻き込むのが目的か。真人はワーク重視。それ以外にコミュニケーションの手段がないから。おれは中国人を巻き込みたい。それが山口さんにも評価されたところだし、他のNGOにはできないことだから。これを重視したい。そうだとしたら、この際、村人のhappyはさしおいて、医院に泊まるべきか。しかし、それでは村人にとっておれらはそこらの業者と何ら変わらない。村に泊まることが肝要なのだ。段階的に進めるべきか。まずは中国人学生には医院に泊まってもらい、夕食までは一緒にいるのがいいか。中国人学生は日本人との交流を重視するから。

Markはダメ人間ではない。だからキャンプに違和感を持つのだろう。キャンプでBBCを聞き、中国語の本を読む。

そういえば、Markたちは村人と握手していない。