猪突猛進-原田燎太郎

World as One Family by Work Camp

このブログに書いてあること

 2002年から現在に至るまで、僕らは中国華南地方の6つの省にあるハンセン病快復村60ヶ所で活動し、参加者は延べ2万人以上となった。活動はインドネシア、インドなどに飛び火している。

 この18年間は、活動を中国に根づかせることに使ってきた。外国人である韓国人や日本人が始めた活動を中国人が「自分事」として行うようになり、それを運営する組織、法人、代表、資金を現地化する試みだった。その現地化の段階は下記のように区切ることができる。

 ① 韓国人と日本人による中国での活動開始(2001年~2002年)
 ② 現地学生の活動参画(2003年)
 ③ 活動団体(JIA)の設立(2004年)
 ④ 活動主体の現地化と活動地域の拡大(2005年~2007年)
 ⑤ 活動の組織化と法人登録(2008年~2012年)
 ⑥ 活動と組織の発展、資金調達の多様化(2013年~2016年)
 ⑦ 組織代表者の現地化(2016年~2018年)
 ⑧ 組織力強化(組織力での資金調達、各地区委員会の各地区での法人登録)(2019年~)

 僕は、このような活動の記録やその間考えてきたこと、感じたことをきちんとこのブログに残してこなかった。
 今、過去の資料をひっくり返しながら、ここに書き加えている。
 そして、その過程が、World as One Family by Work Campの第二章への道を指し示すのではないかと期待している。

★★★

事前ミーティング

18:30から千駄ヶ谷COSMOでミーティング。

 

リンホウ村で建設プロジェクトを行うためには、とにかくお金がない。売り込まねば。貪欲に使えるものは使え。

HANDAはIDEAの中国支部だが、IDEA本部の代表のAnway氏にリンホウ村の下見報告を英訳して送る。

ハンセン病をテーマとしている毎日新聞の江刺記者、朝日新聞の北野記者と連絡してみる。

 

ワークキャンプの流れの確認:

10月31日は各自水を持って出発。リンホウ村の井戸水は飲めるのか?

11月1日は18:00に潮州に到着。緊急連絡先はヴィヴィアンの携帯。

11月2日はコンロ、プロパンガス、食器、なべなど買い出し。リンホウ医院に風呂がない場合、水浴び用バケツも買う。

11月3日は建設業者と交渉。FIWCが関われる工程の確認、次回以降のキャンプで建設する家屋の値下げ交渉、支払い方法、トイレ工事費の内訳、業者の人数。

11月4日にワーク開始。

11月5日には茶話会。

 

今回のキャンプを通じて注目したいこと:

・村人がリンホウ医院の医療スタッフをどう見ているのか

・Markのハンセン病に対する感情の変化、心の動きを追いたい(Markにはハンセン病情報を送っておく)