猪突猛進-原田燎太郎

World as One Family by Work Camp

このブログに書いてあること

 2002年から現在に至るまで、僕らは中国華南地方の6つの省にあるハンセン病快復村60ヶ所で活動し、参加者は延べ2万人以上となった。活動はインドネシア、インドなどに飛び火している。

 この18年間は、活動を中国に根づかせることに使ってきた。外国人である韓国人や日本人が始めた活動を中国人が「自分事」として行うようになり、それを運営する組織、法人、代表、資金を現地化する試みだった。その現地化の段階は下記のように区切ることができる。

 ① 韓国人と日本人による中国での活動開始(2001年~2002年)
 ② 現地学生の活動参画(2003年)
 ③ 活動団体(JIA)の設立(2004年)
 ④ 活動主体の現地化と活動地域の拡大(2005年~2007年)
 ⑤ 活動の組織化と法人登録(2008年~2012年)
 ⑥ 活動と組織の発展、資金調達の多様化(2013年~2016年)
 ⑦ 組織代表者の現地化(2016年~2018年)
 ⑧ 組織力強化(組織力での資金調達、各地区委員会の各地区での法人登録)(2019年~)

 僕は、このような活動の記録やその間考えてきたこと、感じたことをきちんとこのブログに残してこなかった。
 今、過去の資料をひっくり返しながら、ここに書き加えている。
 そして、その過程が、World as One Family by Work Campの第二章への道を指し示すのではないかと期待している。

★★★

今日の

今日の蘇村長とカンペイちゃん

カンペイちゃんが部屋に来て、パイナップルの中国名を教えてくれる。彼はお茶も飲まずに私の部屋から出ると、これから蘇村長のうちに行くという。彼が村長の部屋に行くのは、私が知っている限りでは、この1ヶ月で4回目だ。

お茶を入れる村長は少しソワソワしている。テーブルを挟んで村長の対面に座るカンペイちゃんは、お誕生日席の私にばかり話し掛ける。村長はカンペイちゃんにタバコを勧める。遠慮するカンペイちゃんの前にそっとそれを置く。筆談を続けるカンペイちゃん。書くところが無くなると、村長はすかさず新しい紙を渡す。私が持って来た世界地図をネタに少々盛り上がり、カンペイちゃんはお茶を2杯飲んで帰っていった。

今日の四川省のネーチャン

夕飯前、許さんのうちにお茶を飲みに行くと、四川省のネーチャンが薪割りをしている。細い身体と細い腕でナタを振るう。見ていられなくなり、手伝うことにする。

「あれ?あれ?」

割れない。小さなナタで直径15センチほどの丸太を割るのだが、割れない。節もないのに、割れない。苦戦する私を笑う四川のネーチャン。

「あっちで他のことしてていいよ。これはおれがやっとくから」。

などと言って彼女にこの場を去ってもらう。しょぼい姿をさらしたくないからだ。

20分後、10本ほどの薪を抱えて汗だくになった私は、彼女に苦笑いされる。四川のネーチャンはこれを毎日3度している。もちろん、薪を拾いに行くところ始める。

今日の郭さん

今夜も郭さんは『考える人』になっている。向かいの長屋Bの自室に独りで座り、暗い蛍光灯に照らされている郭さんを村長と2人で見つめる。

「今日は何も食べなかったんだ」。

郭さんに目をやりながら村長が言う。彼の不調の原因はわからないという。リンホウ医院の医師にもわからない。

「でも、うちでバナナを食べましたよ」。

郭さんは日中、よくうちに遊びに来る。今日も来た。私はお約束のことを訊く、

「リャンタェ、アヤマイ?」(冷たいお茶、いる?)

潮州では冷たいお茶をふつう飲まないが、郭さんと私はよく飲む。今日の彼は表情を変えず、左手の平を見せる(郭さんは左利き)。要らないということだ。

「じゃ、バナナは?」

郭さんはクスリと笑って下を向く。

「要るんだろ~?」

笑いながらバナナを差し出すと、郭さんは外から見えない位置にしゃがみこんでそれを食べる。

「シェー、シェー」。

彼はボソリとお礼を言うと、立ち去る。今日は拝まれなかった。