猪突猛進-原田燎太郎

World as One Family by Work Camp

このブログに書いてあること

 2002年から現在に至るまで、僕らは中国華南地方の6つの省にあるハンセン病快復村60ヶ所で活動し、参加者は延べ2万人以上となった。活動はインドネシア、インドなどに飛び火している。

 この18年間は、活動を中国に根づかせることに使ってきた。外国人である韓国人や日本人が始めた活動を中国人が「自分事」として行うようになり、それを運営する組織、法人、代表、資金を現地化する試みだった。その現地化の段階は下記のように区切ることができる。

 ① 韓国人と日本人による中国での活動開始(2001年~2002年)
 ② 現地学生の活動参画(2003年)
 ③ 活動団体(JIA)の設立(2004年)
 ④ 活動主体の現地化と活動地域の拡大(2005年~2007年)
 ⑤ 活動の組織化と法人登録(2008年~2012年)
 ⑥ 活動と組織の発展、資金調達の多様化(2013年~2016年)
 ⑦ 組織代表者の現地化(2016年~2018年)
 ⑧ 組織力強化(組織力での資金調達、各地区委員会の各地区での法人登録)(2019年~)

 僕は、このような活動の記録やその間考えてきたこと、感じたことをきちんとこのブログに残してこなかった。
 今、過去の資料をひっくり返しながら、ここに書き加えている。
 そして、その過程が、World as One Family by Work Campの第二章への道を指し示すのではないかと期待している。

★★★

帰国の途で

最後にピロさんとサリサリのおばちゃんにあいさつしていく。「啤酒?」と肩をすくめられる。

「广州白云国际机场」とノートに書いてタクシーに乗り込む。

村人たちは「Patients患者」ではなく、「Villagers村人」であることを強調せねばならない。彼らは回復しており、普通の人であることを説明しないと。学生は感染を心配する。やっぱり、初めは怖さを感じてびっくりするのが当たり前。ドンヨルもそう思った。でもそこを乗り越えれば問題ない。そこを乗り越えるか、乗り越えないかだ。

 

そういえば、山口さん、森元さん、並里先生にお土産を買うべきだった…。

 

今朝ヴィヴィアンが潮州の業者に電話したところ、2日くらいのうちに建設計画設計図を送ってくれるとのこと。

 

「私は軍事力の行使というのはときには必要だと思う」と語る緒方貞子は間違っていると思う。やはり、優れた指導者が必要だ。優れた指導者とは、自集団の利益をある程度確保しつつ、しかも他集団の利益も考慮に入れ、譲歩することを知っている人物で、「共生」を常に考えているリーダーだ。キャンプを通し、西尾さんを手本としてリーダーとはどうあるべきかを考えたい。これまでのところ…

・メンバーのトラブル(財布紛失)に一番懇親に対応すること。

・小さいことに動揺していることを見せないこと(タクシー代なくてテンパっていることを見破られないなど)

・HANDAへの支払いをきちんと果たすことに固執するといったけじめをしっかりつけること。

・常に大きく構えていること。

・地名や交通手段など基本的なことは必ず押さえておくこと

・常に英語で自集団の活動内容、目的、自分の意見をしっかりといえるよう準備しておくこと

・きちんと受け入れ先への挨拶をすること

反省点:

・Larry Morrisにはガツンと言ってやるべきだった。

・財布は厳重に管理すべきだった。

今、思うに、ヤンカン村ワークキャンプで韓国側が主導権を握るのはいいとしても、ワーク内容の説明が不十分だったのは、韓国側の反省点。それをうやむやにした日本側の反省点でもある。