猪突猛進-原田燎太郎

World as One Family by Work Camp

このブログに書いてあること

 2002年から現在に至るまで、僕らは中国華南地方の6つの省にあるハンセン病快復村60ヶ所で活動し、参加者は延べ2万人以上となった。活動はインドネシア、インドなどに飛び火している。

 この18年間は、活動を中国に根づかせることに使ってきた。外国人である韓国人や日本人が始めた活動を中国人が「自分事」として行うようになり、それを運営する組織、法人、代表、資金を現地化する試みだった。その現地化の段階は下記のように区切ることができる。

 ① 韓国人と日本人による中国での活動開始(2001年~2002年)
 ② 現地学生の活動参画(2003年)
 ③ 活動団体(JIA)の設立(2004年)
 ④ 活動主体の現地化と活動地域の拡大(2005年~2007年)
 ⑤ 活動の組織化と法人登録(2008年~2012年)
 ⑥ 活動と組織の発展、資金調達の多様化(2013年~2016年)
 ⑦ 組織代表者の現地化(2016年~2018年)
 ⑧ 組織力強化(組織力での資金調達、各地区委員会の各地区での法人登録)(2019年~)

 僕は、このような活動の記録やその間考えてきたこと、感じたことをきちんとこのブログに残してこなかった。
 今、過去の資料をひっくり返しながら、ここに書き加えている。
 そして、その過程が、World as One Family by Work Campの第二章への道を指し示すのではないかと期待している。

★★★

noteを始めました。

2002年に中国のハンセン病快復村で活動を初めた時、http://blog.canpan.info/tynoonでブログを開始し、その後ここに移転しました。
ただ、ブログの更新はなかなかきちんとできないままでした。
日本での帰国報告会は1年に一度は開催していましたが、報告会の短い時間ではお伝えできることも限られていました。
報告書も書いてはいましたが、体系的に活動の全貌をお伝えすることはできていません。
 
しかし、これまでの活動を支えて頂いた皆さんには、過去の20年がどのようなものだったのかをきちんとお伝えしたいと考えています。
この活動が現在まで続いているのは、皆さんのご支援・ご協力のおかげだからです。
 
そこで、noteに過去の活動を振り返る連載を始めました。
ご覧頂ければ嬉しく思います。
 
この活動は2022年までに現地化を終えています。
2004年に活動を運営する組織を立ち上げ、2005年に中国人だけで活動を行うことができるようになり、2012年に活動法人を現地政府に登録し、2015年に代表を現地メンバーと交代し、2022年までに資金源を現地化しました。
現在では2000人以上の活動OG・OBが会費や毎月の少額寄付で活動と組織を維持運営しています。
2022年3月をもって、笹川保健財団のご支援も卒業することができました。
 
以後、私は彫刻を行なっています。
 
「なぜ彫刻?」「もう活動はしないの?」と聞かれることが多いですが、そのような質問に答える文章も書きました。
 
今後はこのnoteを中心に発信していきたいと考えています。
引き続きよろしくお願いします。
 
原田僚太郎