猪突猛進-原田燎太郎

World as One Family by Work Camp

このブログに書いてあること

 2002年から現在に至るまで、僕らは中国華南地方の6つの省にあるハンセン病快復村60ヶ所で活動し、参加者は延べ2万人以上となった。活動はインドネシア、インドなどに飛び火している。

 この18年間は、活動を中国に根づかせることに使ってきた。外国人である韓国人や日本人が始めた活動を中国人が「自分事」として行うようになり、それを運営する組織、法人、代表、資金を現地化する試みだった。その現地化の段階は下記のように区切ることができる。

 ① 韓国人と日本人による中国での活動開始(2001年~2002年)
 ② 現地学生の活動参画(2003年)
 ③ 活動団体(JIA)の設立(2004年)
 ④ 活動主体の現地化と活動地域の拡大(2005年~2007年)
 ⑤ 活動の組織化と法人登録(2008年~2012年)
 ⑥ 活動と組織の発展、資金調達の多様化(2013年~2016年)
 ⑦ 組織代表者の現地化(2016年~2018年)
 ⑧ 組織力強化(組織力での資金調達、各地区委員会の各地区での法人登録)(2019年~)

 僕は、このような活動の記録やその間考えてきたこと、感じたことをきちんとこのブログに残してこなかった。
 今、過去の資料をひっくり返しながら、ここに書き加えている。
 そして、その過程が、World as One Family by Work Campの第二章への道を指し示すのではないかと期待している。

★★★

2003-01-01から1年間の記事一覧

カンペイちゃんと蘇村長

布団は干すな 臭くなってきた寝袋を日に干す。と、見ていた村人たちが一斉に「やめろ」という。半分怒ったようなデカイ声だ。太陽の光に暖められた布団で寝ると日射病になるというのがその理由だ。どうしても干したいのならば、日が落ちるまで干したままにして…

新事実

今日は新しい事実をいくつか知ることができた。 新事実①:「インイン・インチンは姉妹ではない」 蔡玩銀(インイン)と蔡玩卿(インチン)は姓と名前の一字が同じだ。以前から隣同士に住んでいる。誰かは姉妹だと言っていた。ジエシャン(ジル)が彼女らのこと…

SARS

SARS:蘇村長からの情報 蘇村長によると、政府は昨日、SARSの伝染の危険を農村において大宣伝したという。また一昨日は、湖北省の民工(政府の動因または呼びかけに応じて道路・堤防の修築に参加する人、または軍隊に協力して運送の仕事に参加する人)20万…

潮州語は難しい

旧日本軍 「『苦難不在人間』には日本人が出てくるぞ。えーっと、どこだったかな…」。 ハンセン病快復者・林志明さんの著作を3分の1近く読み終えた蘇さんが繰るページの合間に「鬼子」という文字が見える。ドキッとする。 謝る私に蘇さんは笑いかける、 「日本人…

人が集まるということ

曽さんの弟 見慣れない人がいる。がっちりした体格で、曽さん宅で料理している。横では曽さんがくつろいで酒を飲んでいる。名前は曽繁佳、曽さんの弟だ。2人の子どもがいるという彼は月に1・2度、村に来るという。 「おれは1日に1斤(500cc)の焼酎…

ALA活動計画

曽さん、やっぱりイイヒトだ やることだらけの合間を縫ってHANDA通信を部屋で翻訳していると、少し酒臭い曽さんが来る。 「うちは電気がないから、夜は真っ暗なんだ。昨晩は、間違えてメシを鼻に突っ込んじまったぜ」。 そう言って曽さんは高い声で豪快に笑う…

THE LIGHT

SARSを理由にして、リンホウの支援団体設立に向けた努力をサボっているのではないか。そんな自己嫌悪に陥りながら目覚めた朝。 今日、会おう 朝7時、メールが入る。チァロン(マーク)だ。 「愛心天使(ALA)がHANDAの潮州支部になることに、マイケルが同意…

ネコはうまいぞ

パタン、パタン、…。独特な足音。ハンセン病の治療が適切になされなかったために足の神経が麻痺し、下垂を起こしているからだ。 そんな若深さんの足音を聞きながら、インイン・インチンが以前に住んでいた長屋に向かう。そこには彼女たちが飼っているニワトリ…

雨また雨

一生を村に捧げる孫さん 昨夜からの雨は降りやまない。村長は言う、 「雨季は4月から7月までの3ヶ月間つづく。8~9月までのこともある」。 雨は気分を落とす。 「台風が来ることもあるぞ」。 ここは沖縄と同じ緯度。まさか沖縄のような激しい台風がくるので…

だんだん見えてくる本当のリンホウ

蘇村長の略歴 蘇村長が略歴を書き始めた。去年の11月以来、折ある毎に執筆を勧めていた。答えは大体いつも同じで、 「無理だ、無理だ。もう年を取ったからな。眼も悪くなったし」。 村長は、『苦難不在人間』(4月21日参照)を読んで、自分でも書いてみる…

学生が村に

抜け出してきた 曽さんと昼ご飯を食べていると、チァロン(マーク)、ジエシャン(ジル)、シャオハン(ラッキー)が村にやって来る。SARSのセイで基本的に外出禁止だったはずだが。 「大学から抜け出して来たんだ」。 韓山師範学院の学生・チァロンはそう言っ…

SARS、ケンカ…

田記者の記事は掲載されず きのう新聞に載るはずだった『潮州日報』の田記者の記事は、今日も載っていない。 「『非典』のセイだ」。 ここ何日かの新聞を見せながら蘇村長は言う。一面はSARSの記事で埋め尽くされている。リンホウのことを載せる余地はないよう…

いよいよ深刻になるSARS

村を消毒 朝、村で借りている部屋に行くと、入口の前にカンペイちゃんがチョークでこう書いていた: 「昨日、黄院長が医院の職員を集めて会議を開いた。この会議では、非典型肺炎の予防と治療に関する政府からの文書が討議された。孫さんが村中を消毒し、感染…

カンペイちゃんと自転車

「ワーアイクゥーコーハン」(古巷の町に行ってきます)。 朝ご飯を一緒に食べたインチンにそう言って古巷の町にいく。ちょうど、カンペイちゃんが古巷に行ってカオリン(過去2回キャンプに参加した桝田香織)に手紙を出すというので、一緒に自転車を走らせる…

やっぱり調子がおかしい郭さん

水道水で満たされたバケツを天秤棒で担ぎ、郭さんは許さん宅へと向かう。途中、郭さんは水を担いだまま井戸に立ち寄る。井戸をしばし見つめる。 許さんの水がめに水をあけた後、郭さんは空のバケツを天秤棒で担ぎ、コンクリートで固められた井戸の前に再度、…

村人の家計を圧迫

はじめて、医院で朝ご飯を食べなかった。朝起きてすぐ、村に向かう。やっと自分で料理ができる。が。やる気満万で米を研いでいる私の肩を若深さんが叩く。彼は身振りで部屋に来いという。さては…。 予想は的中した。若深さんは甘く煮た豆を食べろという。結…

やっぱり、この部屋はいいなぁ

引越し 午前中、料理に必要なモノを村に持っていく。きのう蘇村長が院長に要請状を書いてくれたおかげで、村で料理する許可を得ることができたからだ(ただし、寝る場所は医院)。いつまでも医院にご飯を食べさせてもらっていてはダメだ。「お客さん」気分が抜…

「何でワークキャンプに参加するんだい?」

朝8時半、黄院長がリンホウ医院に来た。私が院長室でパソコンをいじっていると、彼が入って来る。 「何でワークキャンプに参加したんだい?」 院長が筆談してくることは珍しい。私はキャンプに参加しようと思った経緯を書いていく。かなり時間がかかったが、…

ちょっと調子が出てきた日

調子が落ちている原因は、コトバにあるかもしれない。声でのコミュニケーションの大切さを改めて感じる。 今日は朝から日本語を話す画家の楊さんが訪ねて来て、久々に日本語を使う。蘇さん・松立さんとお茶を飲み、潮州語を教わり、発音練習に付き合ってもら…

気分最悪の日

リンホウに昨日きたばかりなのだが、午後から気分が落ち気味だ。原因は多々ある。 率直に言ってくれ 朝、医院で食事を済ませた後、マークと村に向かう。彼は朝から元気がない。 「どうした?昨日あんまり寝れなかった?」 「いや、ラッキー(林少杭♂)がもし…

リンホウ到着

ついに、リンホウにいく。10時のバスで広州を発つ。 興奮する学生たち アホみたいにでかいバックパック、CDのデッキが入ったバッグ、タコ傷削りの道具が入ったプラスチックのケース…。これらを背負って16時、潮州に着く。 バスの待合室でタバコを吸ってい…

曁南大学訪問

曁南大学の学生たちと会う機会があった。広東省にハンセン病支援のネットワークをつくる上で、彼らは協力してくれそうだ。 曁南大学訪問 曁南大学は広州市にある名門大学。ここの卒業生でもあるHANDAのヴィヴィアンの紹介で、この大学の日本語学科の学生・梁棟…

パーティー

この研修は「白諸村ワークキャンプ」とも言えそうな研修だ。今日は村でパーティーを開くという。 観光旅行中止 よく晴れた朝。グレイスが浮かぬ顔をしてファニーと話している。さっきまで白諸村の医院長と電話していたのだが。 わけを訊くと、村人と一緒に「七…

男の村人のタコを削る

今日はタコを削らせてもらう日だ。簡単なレクチャーを受け、ナイフを持つ。 傷と化したタコの削り方に関するレクチャー ①1%の食塩水に傷のある足を30分つける。硬くなった皮膚を柔らかくすることと消毒を兼ねている。 ②硬くなった皮をそぎ切っていく。指で…

白諸村研修キャンプ

FIWC関東委員会中国駐在員の私を、広東省漢達康福協会(HANDA)(中国のハンセン病支援NGO)が「ただ働き職員」として受け入れてくれる。 HANDAは、私がリンホウに行く前に白諸村(ハンセン病療養所)で研修を受けさせてくれるという。今日は村に行き、村人の足…

再見☆日本

ついにこの日がきた。中国へ旅立つ。ただ、いくつか不安要素がある。 不安①「本当に学生団体はできるのか?」 10時30分。携帯電話を解約する。日本の友人たちと切り離された気がする。 11時10分。関西国際空港に向かうリムジンバスに乗り込む。見送り…

リンホウ駐在開始

<FIWC関東委員会中国駐在員派遣> 「リンホウ村を支援する学生団体をつくろう」―FIWC関東委員会中国駐在員はそんな目的で派遣された。 リンホウ村の生活 中国広東省潮州市にあるハンセン病 快復村 ・リンホウ村の生活は過酷だ。リンホウ村は1960年、ハン…

キャンパーがリンホウで感じたこと

このような村人をワークキャンプで訪ねた中国の学生、日本のキャンパーは、何を感じたのだろうか。みんなはキャンプ中、村について、村人について語ってくれた。キャンプ後、手紙をくれた。そんなみんなの声を集めてみた。 ・ジル(韓山師範学院外国語学部4…

おわりに

「無用人」。 蘇文秀リンホウ村村長は自らをこう呼ぶ。リンホウの人々はハンセン病と共に生きてきた。特効薬のない時代、彼らは自らの身体が病に冒されていくのを見た。社会が、そして家族が自分を差別し、隔離するのを見てきた。隔離村では長時間労働と空腹を…

再見、リンホウ

3月10日、別れの日は雨だ。 「涙雨ですね」。 中平さんは言う。 7時過ぎ。郭さんは淋しそうに笑うと、私の手を握る。しばらく離さない。 許さんはお茶を入れてくれる。合間に、私のノートに書く。ふるえる手で、ふるえる字をゆっくりと書く、 「我祝你們一…